〜鍼灸・骨盤矯正・頭部施術で心身のバランスを整える〜
【はじめに】
「朝起きた瞬間からなんだか不安で、動悸もする…」「理由のない焦燥感があって、1日が不安で始まる」
そんな朝の心の揺らぎは**東洋医学で「胆陰虚(たんいんきょ)」**と呼ばれる状態と関係があるかもしれません。
胆陰虚とはどのような状態で、どんな対処ができるのか?
くろちゃん鍼灸整体院では、東洋医学の視点から身体と心の調整を行い、不安を和らげる施術を提供しています。
【東洋医学的解説:胆陰虚とは?】
東洋医学において「胆」は決断力や判断力、行動力に関わる臓腑とされ、「肝」と深く連動しています。
その胆の「陰(潤いや冷静さを保つ力)」が不足した状態が「胆陰虚」です。
胆陰虚になると次のような症状が現れます:
- 朝の目覚めとともに胸がザワザワする
- 原因のはっきりしない不安感
- 動悸や焦燥感
- 夜に夢が多く浅い眠り
- 舌が細く乾燥ぎみ、舌尖が赤い
- 脈が細く速い(細数)
これらは、心神(しんしん:精神活動)を安定させる「陰」が不足することで、心と胆の不安定さが強調される状態です。
また、「胆」は五行で「木」に属し、「肝」との関係が深く、肝陰虚→胆陰虚へと進行することもよくあります。
現代的には、**自律神経の交感神経過緊張型(朝から交感神経優位)**の状態とも解釈でき、睡眠の質・精神的ストレス・栄養不足なども関与します。
【くろちゃん鍼灸整体院での施術アプローチ】
◉ 骨盤矯正:下半身の安定が心の安定へ
骨盤がゆがむと、自律神経の中枢がある脊柱や仙骨部にストレスがかかりやすくなり、交感神経が緊張しやすくなります。
骨盤矯正で身体の重心を整えることで、朝の「不安定感」「不安による動悸」などを改善する基盤を作ります。
◉ 猫背矯正:胸郭を開いて深呼吸しやすい体へ
猫背姿勢は胸を閉じて呼吸が浅くなり、副交感神経の働きが弱くなります。
猫背矯正で姿勢を整えると、深い呼吸ができるようになり、心の落ち着きも取り戻しやすくなります。
朝の「胸のザワザワ感」が強い方には特に有効です。
◉ 鍼灸施術:胆経・心包経・肝経へのアプローチ
- 足少陽胆経(特に陽陵泉・丘墟など):胆の気の調整
- 手厥陰心包経(内関など):精神安定・胸悶の解消
- 足厥陰肝経(太衝など):情緒の調整、陰の補強
また、陰虚による熱症状(口渇、夢多など)に対しては、補陰・清熱を目的とした経穴(照海・太谿など)も使います。
鍼灸で「胆の陰」を補いながら、心神の安定と朝の不安感の緩和を目指します。
◉ 頭部施術:自律神経のリセットと安心感
胆陰虚に伴う不安や動悸には、頭部施術(頭皮鍼・ドーム型マッサージなど)で交感神経の過緊張をリリースすることが効果的です。
副交感神経が優位に働きやすい状態に整え、朝の「ざわざわする不快感」を軽減します。
【施術の通院ペース】
- 急性期(不安が強い時期):週2回
- リハビリ期(改善傾向):週1回
- メンテナンス期(安定期):月2〜3回のペースをおすすめします。
継続的な施術で再発防止や生活リズムの安定につながります。
【ご予約は24時間OK】
くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE予約・ホームページ予約ともに24時間受付中!
ご希望の時間帯や施術内容のご相談もお気軽にどうぞ。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



【まとめ】
朝の目覚めから感じる不安や動悸は、「心の問題」だけではなく、「胆陰虚」という体の状態が背景にあることも。
東洋医学の視点で体のバランスを整え、自分らしい朝のスタートを取り戻していきましょう。
不安に振り回されない心身を、鍼灸と整体で一緒に整えていきませんか?
コメント