(小田原市・くろちゃん鍼灸整体院)
◆夏の倦怠感、ただの「だるさ」ではないかも?
梅雨から夏にかけて「朝からなんとなく体が重い」「疲れが取れない」「動くのが億劫」そんな症状に悩まされていませんか?
実はその倦怠感、高温多湿の環境で自律神経のバランスが乱れた結果、交感神経が過剰に働いてしまっている可能性があります。
自律神経が乱れると、常に体が戦闘モード=緊張状態になり、筋肉が硬直し、血流や内臓の働きが低下。結果として「疲れやすい」「眠っても回復しない」「集中力が出ない」などの慢性的な不調が現れやすくなります。
◆東洋医学から見た「倦怠感」の原因とは?
東洋医学では、倦怠感の原因を「気虚(ききょ)」「湿邪(しつじゃ)」「気滞(きたい)」などと捉えます。
●気虚(ききょ)
生命エネルギーである「気」が不足すると、体が重くだるくなり、疲れが取れません。特に汗を大量にかいた後や、冷たい飲食物の摂り過ぎで脾胃が弱ったときに起こりやすくなります。
●湿邪(しつじゃ)
梅雨〜夏場の高湿度によって体内に「湿(しつ)」がこもると、全身に重だるさやむくみ、胃腸の不快感が現れます。
●気滞(きたい)
強いストレスや緊張状態が続くと「気」の流れが滞り、体の巡りが悪くなり倦怠感や気分の落ち込みを引き起こします。
◆当院のアプローチ:骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術の効果
●骨盤矯正:自律神経の起点を整える
骨盤は背骨や自律神経の中枢とつながっており、歪みがあると自律神経に悪影響を与えます。
骨盤矯正により全身のバランスが整い、副交感神経が優位になりやすく、筋肉の緊張がほぐれやすくなります。
●猫背矯正:胸郭を広げて深い呼吸を促す
猫背になると横隔膜や肺が圧迫され、浅い呼吸になりやすく交感神経が優位に。
猫背矯正で姿勢を改善すると深い呼吸ができるようになり、自然とリラックスモード(副交感神経優位)に入りやすくなります。
●鍼灸施術:気血の巡りを改善して全身を整える
東洋医学の考えに基づき、気血の滞りを整える経絡への鍼や灸を行うことで、
内臓の働きや血流が活性化し、倦怠感の根本的な原因にアプローチします。
自律神経の調整にも有効で、交感神経の興奮を落ち着ける効果が期待されます。
●頭部施術:脳と自律神経のリセット
頭蓋骨周囲の緊張を緩めることで、脳神経や自律神経の働きが整いやすくなります。
特に「頭がぼーっとする」「集中できない」といった症状には効果的で、短時間でも深いリラクゼーションが得られます。
◆通院の目安
- 急性期(強い倦怠感・不眠・頭重感):週2回の施術で早期改善を目指します
- リハビリ期(症状が落ち着いてきた段階):週1回の施術で体質改善と再発予防を
- メンテナンス期(予防・健康維持):月2〜3回の定期施術で季節変動にも対応可能
◆ご予約は24時間いつでもOK!
くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE・ホームページから24時間いつでも予約受付中です。
「なんとなくだるい…」「疲れが抜けない…」と感じたら、早めのケアが大切です。
気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



コメント