不安感が強くなるあなたへ|副交感神経と自律神経調整で心を落ち着ける整体・鍼灸施術

自律神経 体の歪み 痛み

◆ なぜ不安感が強くなるのか?

日常生活の中で、理由もなく不安に襲われたり、夜になると心がざわざわして眠れない、ということはありませんか?
その背景には「自律神経の乱れ」、特に副交感神経がうまく働かない状態が深く関係しています。

緊張状態が続くと、身体は常に交感神経優位になり、心も身体も休まることがありません。
これが続くと、「不安感」「焦燥感」「息苦しさ」「胸の圧迫感」「涙もろさ」などの症状が出やすくなります。


◆ 自律神経とは?

自律神経は、私たちの意思とは関係なく、内臓・血管・体温・ホルモン・免疫などを24時間調整し続けている神経系です。
大きく分けると以下の2つに分かれます。

  • 交感神経:活動・緊張・ストレスに反応する神経
  • 副交感神経:休息・回復・リラックスに関与する神経

例えば、交感神経が優位になると心拍が上がり、血圧も上がり、筋肉が緊張して「戦うか逃げるか」の状態になります。
これは「緊急時」に備える体の自然な反応ですが、慢性的にこの状態が続くと心身に不調をもたらします。

逆に副交感神経が働くと、呼吸が深くなり、胃腸も活発に動き、心拍がゆっくりになります。
夜に眠くなったり、リラックスする時間帯に活性化するのがこの神経です。

現代社会ではストレス・スマホ・過労・人間関係などの影響で交感神経ばかりが働き、副交感神経がうまく切り替わらない状態に陥る人が増えています。
その結果、**「不安感が強い」「気持ちが落ち着かない」「寝ても疲れが取れない」**といった症状が現れるのです。


◆ 不安感にアプローチする施術法

くろちゃん鍼灸整体院では、不安感や自律神経の乱れに対し、以下の4つの施術法を組み合わせて対応しています。

◎ 骨盤矯正

骨盤は全身の姿勢と神経の流れを整える“土台”です。
骨盤が歪むと背骨や自律神経系にも影響が及び、交感神経の過緊張を助長する原因になります。
骨盤矯正でバランスを整えることで、身体全体が安定し副交感神経が働きやすくなります。

◎ 猫背矯正

猫背の姿勢は肺が圧迫され呼吸が浅くなり、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
胸郭を開いて呼吸を深くし、背骨に沿って走る交感神経・副交感神経の流れを整えることで、不安感の軽減を図ります。

◎ 鍼灸施術

東洋医学では「心は神(しん)に宿る」と言われ、不安や動悸は“心神不安”と診立てます。
ツボ刺激(神門・内関・百会など)を通じて、神経系を調整しリラックスモードに導きます。
また、胃腸を整えることで副交感神経の働きも回復しやすくなります。

◎ 頭部施術(ヘッドケア)

脳の疲れ=神経の疲れ。不安感を訴える方の多くは、脳が興奮しっぱなしの状態です。
頭部の筋緊張をやさしくほぐしながら、前頭葉や側頭葉の血流を改善することで、思考のループや不安感の抑制が期待できます。


◆ 通院の目安

  • 急性期(症状が強い時):週2回
  • リハビリ期(症状が落ち着いてきたら):週1回
  • メンテナンス期(再発予防・体質改善):月2〜3回

定期的な通院で副交感神経の働きを高め、日常でも“心が落ち着く自分”へ近づけます。


◆ 予約は24時間受付中!

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE予約・ホームページ予約ともに24時間対応しております。
不安感が強いと外出や電話も億劫になることがあります。
無理なく、空いている時間にご自身のペースでご予約ください。


◆ 小田原市で不安感・自律神経症状にお悩みの方へ

心が休まらない、夜がつらい、涙もろくなる…それはあなたの「こころの弱さ」ではありません。
神経のバランスが崩れているだけです。整体と鍼灸で、自然なリラックス力を取り戻しませんか?

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント