眼精疲労がひどいと自律神経が緊張し熱中症の原因に

自律神経 体の歪み 痛み

〜長時間のスマホやPC作業が体の熱排出を妨げます〜


はじめに

夏場になると「熱中症」という言葉を耳にする機会が増えます。炎天下での屋外作業やスポーツ中に起こるイメージが強いですが、実は屋内でも熱中症は発症します。特に近年、エアコンの効いた室内にいながら熱中症になってしまう方が増えています。その原因のひとつに、意外にも「眼精疲労」があります。
長時間のスマホやパソコン作業で目が酷使されると、自律神経が緊張状態になり、体の熱を外に逃がす働きが低下してしまうのです。今回は、眼精疲労と自律神経の関係、東洋医学的な視点、そしてくろちゃん鍼灸整体院で行う施術について詳しくご紹介します。


眼精疲労と自律神経の関係

目の疲れが全身に影響するメカニズム

目は脳と非常に近く、神経系と直結しています。長時間の近距離作業や強い光の刺激にさらされると、視神経が疲弊し、それを処理する脳の負担が増加します。このとき、交感神経が優位になり、常に「緊張モード」の状態に。

交感神経が過剰に働くと、

  • 血管が収縮して皮膚の血流が減る
  • 発汗のコントロールが乱れる
  • 筋肉が硬直し、肩こりや首こりを誘発する
    などの影響が現れます。これらは体温を効率的に下げる仕組みを妨げるため、熱中症のリスクが高まります。

東洋医学から見た眼精疲労と熱中症

東洋医学では、目の疲れは「肝」と深い関係があると考えます。肝は血液の貯蔵と循環調整、そして目の健康をつかさどる臓腑です。
また、肝と密接に連動する「心(しん)」や「脾(ひ)」の働きも、眼精疲労によって影響を受けやすくなります。

  • 肝血不足:長時間の視覚負担により血を消耗し、目の乾燥・かすみ・充血を招く。
  • 心火亢盛:精神的ストレスや緊張で心の火が高まり、顔のほてりや不眠を起こす。
  • 脾気虚:消化吸収力が低下し、全身のエネルギー不足から体温調整力も低下。

このようなバランスの乱れが続くと、発汗や皮膚の血流調整がうまく働かなくなり、熱がこもりやすい体質になります。


長時間のスマホ・PC作業がもたらす熱中症リスク

  1. 姿勢の固定による血流停滞
     猫背や前傾姿勢が長時間続くことで、首・肩・背中の筋肉が硬直。脳や顔への血流が偏り、体温調整がうまくいきません。
  2. 瞬きの減少による乾燥と緊張
     画面注視中は瞬きが減り、目の乾燥が神経を刺激し交感神経をさらに緊張させます。
  3. 精神的ストレスの増加
     メールやSNSなど情報の過剰入力で脳が興奮状態となり、深い呼吸ができず放熱が妨げられます。

くろちゃん鍼灸整体院での施術アプローチ

当院では、眼精疲労による自律神経の緊張を和らげ、熱中症になりにくい体質づくりをサポートします。

骨盤矯正

  • 骨盤のゆがみを整えることで全身の血流・リンパの巡りを改善。
  • 下半身の血液循環が促進され、熱の分散がスムーズになります。

猫背矯正

  • 背骨と肋骨の動きを改善し、呼吸を深くすることで放熱機能が高まります。
  • 首・肩への負担を軽減し、視神経の緊張も和らげます。

鍼灸施術

  • 肝経・胆経・膀胱経など目と関係の深い経絡にアプローチ。
  • 目周囲や後頭部、手足のツボを使い、血流改善と自律神経調整を行います。
  • 東洋医学的な体質診断を行い、肝血不足・心火・脾気虚などの証に合わせた施術を実施。

頭部施術

  • 眼精疲労で固くなった後頭部や側頭部の筋肉をほぐし、脳への血流を促進。
  • 自律神経中枢の緊張を緩め、全身のリラックスを促します。

通院の目安

  • 急性期:週2回(症状の強い時期は集中的に)
  • リハビリ期:週1回(改善を維持しながら回復を促進)
  • メンテナンス期:月2〜3回(再発防止と季節の変化への対応)

ご予約方法

当院はLINE・ホームページから24時間予約受付中です。
お仕事や家事の合間に簡単に予約できますので、急な症状にも対応可能です。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント