夏場に抜け毛が増える人は自律神経と血行不良に要注意

自律神経 体の歪み 痛み

〜熱とストレスが毛根に与える影響と整体・鍼灸での改善法〜

はじめに

夏になると「髪の毛が抜けやすい」「枕元や排水口に髪の毛が多くなる」と感じる方が少なくありません。紫外線や皮脂の分泌増加といった外的要因に加え、実は 自律神経の乱れ血行不良 が大きな要因となっているのです。熱さによる体温調整の負担や精神的ストレスが交感神経を過敏にし、頭皮の毛細血管が収縮して毛根に十分な栄養が行き渡らなくなります。その結果、毛が細くなったり抜け毛が増えたりするのです。
本記事では、自律神経と抜け毛の関係を現代医学と東洋医学の両面から解説し、くろちゃん鍼灸整体院で行う施術(骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術)がどのように役立つかをご紹介します。


自律神経と抜け毛の関係

自律神経は交感神経と副交感神経のバランスで体を調整しています。夏場は暑さにより交感神経が優位になりやすく、血管が収縮して末端の血流が滞ります。頭皮も例外ではなく、毛根の毛母細胞に十分な酸素や栄養が届かないことで髪の成長サイクルが乱れ、抜け毛が増えてしまいます。
さらに、発汗異常による皮脂の過剰分泌も毛穴を詰まらせ、毛根環境を悪化させます。結果として「夏バテならぬ髪バテ」が起こるのです。


東洋医学からみた夏場の抜け毛

東洋医学では「髪は血の余り」と言われ、血流と五臓の状態が髪に反映されると考えられています。特に関係が深いのは以下です。

  • :血液を蓄え、全身に巡らせる。ストレスで肝気が滞ると血流障害が起きやすい。
  • :飲食物をエネルギーに変換し血を生む。夏の湿気や冷たい飲食物で脾が弱ると栄養不足になり毛が細くなる。
  • :髪の根本的な力「腎精」を司る。夏の消耗や睡眠不足で腎が弱まると抜け毛が増える。

つまり夏の抜け毛は「肝のストレス」「脾の弱り」「腎の消耗」が重なり、血と精の不足で毛根が痩せる現象といえます。


当院で行う施術と効果

骨盤矯正

骨盤は全身の血流の大きな分岐点です。骨盤が歪むと下肢から心臓への血流が滞り、結果的に頭皮への血行も弱まります。骨盤を整えることで全身の循環を改善し、髪に必要な栄養がスムーズに届きます。

猫背矯正

猫背は首・肩の筋肉を緊張させ、頭部への血流を阻害します。矯正によって姿勢を正すことで、後頭部や頭皮への血流が改善され、毛根環境が回復します。

鍼灸施術

東洋医学的には「肝血を補う」「脾を健やかにする」「腎精を養う」ツボを選び、全身の気血の流れを整えます。現代医学的にも鍼灸は自律神経を調整し、血流を改善する効果が証明されています。

頭部施術

頭皮のツボや筋膜を刺激することで血流を促し、毛根への酸素供給を高めます。副交感神経が優位になりリラックス効果も得られ、ストレス性の抜け毛にも効果的です。


通院の目安

  • 急性期(抜け毛が増えて不安定な時期):週2回
  • リハビリ期(髪の状態が落ち着き始めた時期):週1回
  • メンテナンス期(抜け毛予防・体調管理):月2〜3回

継続することで毛根環境が整い、季節変動に負けない強い髪を育てていきます。


ご予約方法

当院では LINE・ホームページから24時間予約受付中 です。
お気軽にご相談ください。


まとめ

夏場の抜け毛は紫外線や皮脂だけでなく、自律神経の乱れと血行不良 が大きな原因です。東洋医学的には「肝・脾・腎」の不調が関わっており、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術で改善が期待できます。
「夏になると髪が弱る」と感じる方は、ぜひ一度ご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント