秋のしびれ感と自律神経

自律神経 体の歪み 痛み

血流障害で末梢神経が圧迫され、しびれが出やすい


はじめに

「朝晩が涼しくなってきたら、手足がじんじんとしびれるようになった…」
「最近、長時間座っていると足がピリピリする…」

そんなお悩みを抱えていませんか?
秋は気温が急に下がり、血流が滞りやすくなる季節。血流障害が起こると末梢神経に十分な酸素や栄養が届かず、神経が圧迫されてしびれが出やすくなります。
さらに、気温や気圧の変化は**自律神経**のバランスを乱し、血管の収縮や緊張を強めるため、しびれを悪化させる要因にもなります。

この記事では、秋に起こりやすいしびれと自律神経の関係、東洋医学的な捉え方、そして当院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術による改善方法を詳しくお伝えします。
つらいしびれを我慢せず、ぜひ一度ご相談くださいね。


秋にしびれが増える理由

気温低下による血流障害

秋は急に冷え込む日が増えます。冷えると血管が収縮し、手足など末端の血流が悪化します。十分な血液が届かないことで、神経への酸素や栄養が不足し、神経が圧迫されてしびれが生じやすくなります。

自律神経の乱れによる血管収縮

寒暖差や気圧変化が大きい秋は、交感神経が過剰に働きやすくなります。交感神経が優位になると、血管が収縮して手足の血流がさらに悪化。しびれ感が強まりやすくなります

筋緊張による神経圧迫

秋は冷えによって筋肉が硬直しやすく、硬くなった筋肉が神経を圧迫することで、しびれを引き起こします。特に腰や首、肩まわりの緊張は末梢神経の通り道を狭め、足や手のしびれに繋がります。


東洋医学からみた「しびれ」と秋

東洋医学では、しびれは「気血の巡りの滞り」「風・寒・湿邪」の影響として考えられます。

  • 気血不足(気虚・血虚)
     エネルギーや血液が不足し、末梢まで栄養が届かずしびれが出る。
  • 寒邪による経絡閉塞
     冷えにより経絡(気血の通り道)が閉じ、血流が阻まれてしびれが生じる。
  • 湿邪による痺証
     秋は湿気が残りやすく、体内に湿が滞ると、関節や筋肉が重だるくしびれる感覚を起こす。

特に秋は「燥」と「冷え」が入り混じる季節で、皮膚や筋肉が乾燥・緊張し、血流が滞りやすくなるため、しびれ症状が出やすくなるのです。


当院で行う施術とその効果

骨盤矯正

骨盤の歪みがあると、下肢への血流が滞りやすくなり、神経圧迫の原因にもなります。
骨盤矯正で骨格バランスを整えることで、下半身の血流を改善し、神経への圧迫を軽減します。

猫背矯正

猫背姿勢は肩・首・背中の筋緊張を強め、神経の通り道を狭めてしまうことがあります。
猫背矯正により姿勢を整え、上肢や首まわりの血流・神経伝達をスムーズにします。

鍼灸施術

鍼灸施術では、しびれに関係する経絡やツボに刺激を加え、気血の巡りを改善します。
また、自律神経のバランスを整える作用もあり、血管の緊張を緩めて血流を改善します。

頭部施術

頭部の筋緊張を和らげることで、脳への血流を安定させ、自律神経の調整機能を回復させます。
自律神経の働きが整うことで全身の血管調節力が高まり、末梢のしびれ軽減にも繋がります。


通院の目安

  • 急性期(しびれが強い・頻繁に出る) … 週2回
  • リハビリ期(症状が軽減してきた) … 週1回
  • メンテナンス期(再発予防) … 月2〜3回

継続的なケアで血流と自律神経を整え、しびれの出にくい体をつくっていきましょう。


ご予約について

くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE・ホームページから24時間ご予約受付中です📱

当院は施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。
お早めのご連絡をおすすめいたします!

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント