はじめに
「急に息が苦しくなって呼吸が速くなる」「胸が締めつけられるようで不安になる」——そんな経験をしたことはありませんか?
それは過呼吸と呼ばれる状態で、自律神経が過敏に反応してしまうことで起こります。呼吸が乱れると心臓や脳にも負担がかかり、さらに不安感が強まり、悪循環に陥ってしまいます。
くろちゃん鍼灸整体院では、このような自律神経の乱れによる呼吸トラブルに対して、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせたアプローチで改善を目指しています。本記事では、過呼吸と自律神経の関係、東洋医学的な考え方、そして当院での施術効果を詳しくご紹介します。
過呼吸と自律神経の関係
過呼吸は、多くの場合「呼吸をしすぎてしまう」状態を指します。呼吸が速く、浅くなりすぎることで血中の二酸化炭素が急激に減少し、めまい、手足のしびれ、胸の圧迫感などが現れます。
その背景には、自律神経のアンバランスがあります。
- 交感神経が過剰に優位になると、心拍数が上がり、呼吸が速まる。
- 副交感神経の働きが弱まると、呼吸を落ち着けるブレーキが効かなくなる。
つまり、自律神経のスイッチが適切に切り替わらないことで、過呼吸が引き起こされているのです。
東洋医学から見た過呼吸
東洋医学では、過呼吸を単に「呼吸の異常」とは捉えません。身体全体の「気」の巡りや「臓腑」の働きが乱れていると考えます。
特に関わりが深いのは次のような臓腑です。
- 肺 … 呼吸を司り、気を全身に巡らせる。肺気が乱れると呼吸が浅くなる。
- 心 … 精神活動を主り、不安感や動悸と密接に関わる。
- 肝 … 気の巡りを調節。ストレスで肝気が滞ると、胸の詰まりや過呼吸を招く。
- 腎 … 呼吸の根本的な力(納気作用)を持ち、腎が弱ると深い呼吸ができなくなる。
つまり、過呼吸は「気の巡りの失調」と「心身の緊張」が組み合わさった現象だと説明できます。
骨盤矯正による効果
一見、呼吸と骨盤は関係がないように思えますが、実は深くつながっています。
骨盤が歪むと姿勢が崩れ、横隔膜の動きが制限されて呼吸が浅くなります。特に過呼吸の方は胸だけで呼吸する「胸式呼吸」になりがちですが、骨盤矯正によって腹式呼吸がしやすい姿勢に整えることができます。
さらに骨盤矯正は、自律神経が集まる仙骨周囲のバランスを整えるため、交感神経の過緊張をやわらげる効果も期待できます。
猫背矯正による効果
猫背になると胸郭が圧迫され、肺が十分に広がらなくなります。これにより呼吸は浅く速くなり、過呼吸を助長してしまいます。
猫背矯正では、肩や背骨の歪みを改善し、胸を開く姿勢をつくることで自然と深い呼吸ができるようになります。
また、姿勢が整うことで脳への血流も改善し、不安やパニックの症状も落ち着きやすくなります。
鍼灸施術による効果
鍼灸は、自律神経を整えるためにとても有効な手段です。過呼吸に関連する経穴としては以下が挙げられます。
- 内関(ないかん):心の不安を鎮める。動悸や胸のつかえに有効。
- 膻中(だんちゅう):胸の中心にあり、呼吸や精神を安定させる。
- 足三里(あしさんり):全身の気を補い、体力を支える。
- 太渓(たいけい):腎の力を高め、深い呼吸を助ける。
鍼やお灸でこれらのツボを刺激することで、交感神経の過緊張を抑え、副交感神経を高めて呼吸を整える効果が期待できます。
頭部施術による効果
頭部には自律神経をコントロールする脳があり、その緊張を緩めることは非常に重要です。
頭部施術によって頭皮や首まわりを緩めると、脳血流が改善し、過呼吸に伴う「不安・パニック感」が落ち着きます。
特に、呼吸中枢は脳幹に存在するため、頭部施術は呼吸のリズムを正常化するサポートにつながります。
通院の目安
当院では、症状の段階に応じて通院ペースをご提案しています。
- 急性期:週2回
- リハビリ期:週1回
- メンテナンス期:月2〜3回
無理なく継続することで、自律神経の乱れを安定させ、再発を防ぐことができます。
ご予約について
当院は施術者が1人のため、予約枠が限られております。
「過呼吸でお悩みの方」「不安感や息苦しさを改善したい方」は、ぜひお早めにご予約ください。
📱 LINE・ホームページから24時間受付中
安心してご相談いただける環境を整えております。
まとめ
過呼吸は一時的な呼吸の乱れではなく、自律神経の不調や体の歪みが背景にあります。
- 骨盤矯正で姿勢と腹式呼吸を取り戻す
- 猫背矯正で胸郭を開き、深い呼吸をしやすくする
- 鍼灸施術で自律神経を調整し、気の巡りを改善
- 頭部施術で脳と心をリラックスさせる
総合的に整えることで、過呼吸の悪循環から抜け出すサポートができます。
「呼吸が乱れて不安だな」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



コメント