涙もろくなる 自律神経が心の安定を保てない

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

最近、テレビを見ていて涙が止まらなくなったり、ちょっとしたことで胸がいっぱいになって涙が出る――そんな経験はありませんか?「歳のせいかな」と片付けてしまいがちですが、実は自律神経と深い関わりがあるのです。心の安定を保つ自律神経の働きが乱れると、感情のコントロールが難しくなり、涙もろさとして表れることがあります。この記事では、自律神経と涙の関係をわかりやすく説明し、東洋医学の視点からの解釈、そして当院での施術の効果について詳しくご紹介します。


自律神経と涙の関係

自律神経とは?

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」に分かれ、心臓や血管、消化器、涙腺など無意識に働く器官を調整しています。交感神経は「緊張・活動モード」、副交感神経は「休息・リラックスモード」を担い、この切り替えのバランスが乱れると、涙腺の働きも不安定になり、ちょっとした感情の揺れで涙が出やすくなるのです。

涙もろさと脳内物質の関係

涙には「情動の涙」と「生理的な涙」があります。情動の涙は心の揺れに直結しており、セロトニンやドーパミンといった脳内物質、自律神経の調整が大きく関わっています。自律神経が不安定になると、セロトニン分泌が低下し、心の安定が揺らぎやすくなります。その結果「涙腺のブレーキ」が効きにくくなり、涙もろさにつながるのです。


東洋医学から見た「涙もろさ」

五臓と感情の関係

東洋医学では、五臓と感情は深く結びついていると考えられています。

  • :怒り、イライラ
  • :喜びや不安定な感情
  • :思い悩み
  • :悲しみ
  • :恐れ

特に「心」と「肺」の働きが乱れると、涙が出やすくなる傾向があります。心は精神活動を司り、肺は悲しみの感情と関連します。さらに肝の気が滞ると、情緒が上下して涙腺が刺激されやすくなります。

気血の巡りと涙

涙は「津液(体液)」の一部と考えられます。気血の巡りが悪いと津液がスムーズに流れず、感情が昂ったときに涙として表れやすくなります。


当院での施術効果

骨盤矯正

骨盤は体の土台です。骨盤が歪むと姿勢が崩れ、呼吸が浅くなり、自律神経の働きも不安定になります。骨盤矯正で土台を整えると、呼吸が深くなり副交感神経が安定し、心の落ち着きを取り戻しやすくなります。

猫背矯正

猫背は胸が圧迫され、心臓や肺に負担をかけます。これにより交感神経が優位になり、感情の起伏が激しくなる原因に。猫背矯正で胸を広げると、深い呼吸が可能になり、自律神経が安定。涙もろさも落ち着きやすくなります。

鍼灸施術

鍼灸は自律神経の乱れを整える有効な手段です。特に「神門」「内関」「太衝」といったツボは、心の安定や感情のバランスを回復させる作用があります。副交感神経を高め、涙腺の過敏な反応を落ち着かせる効果が期待できます。

頭部施術

頭部は自律神経中枢である脳と直結しています。頭部施術で筋緊張を和らげ、血流を改善することで、脳内物質のバランスが整い、心の安定を取り戻しやすくなります。


通院の目安

  • 急性期:週2回
  • リハビリ期:週1回
  • メンテナンス期:月2〜3回

症状の度合いやライフスタイルに合わせて柔軟に調整いたします。


ご予約について

くろちゃん鍼灸整体院では LINE・ホームページから24時間予約受付中 です。
施術者が1人のため、予約が埋まりやすくなっています。ご希望の方はお早めにご連絡ください。


まとめ

涙もろくなる背景には、自律神経の乱れや東洋医学的な臓腑の不調が関わっています。当院では骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせて、自律神経と心のバランスを整えるお手伝いをしています。「涙が出やすくなった」と感じたら、放っておかずに一度ご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント