はじめに
「最近、顔がカッと熱くなる」「頭がのぼせてボーッとする」そんな経験はありませんか?
のぼせ感は更年期だけでなく、ストレスや生活習慣の乱れからも起こりやすい症状です。
実はその背景には、自律神経が関係しています。自律神経が乱れることで、血流が頭部に偏り、上半身が熱くなり、下半身は冷えるといったアンバランスな状態が生じるのです。
この記事では、のぼせ感の原因を「自律神経」と「東洋医学」の視点からわかりやすく解説し、当院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術の効果についても詳しくお伝えします。
のぼせ感と自律神経の関係
自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスで体温や血流を調整しています。
- 交感神経が優位 → 血管が収縮し、血圧や心拍が上がる。顔がほてりやすい。
- 副交感神経が優位 → 血管が拡張し、リラックス状態。血流が穏やかに流れる。
ストレスや緊張、生活リズムの乱れが続くと交感神経が過剰に働き、頭部に血流が集まりやすくなります。その結果、「顔が赤くなる」「頭が熱い」「足先は冷える」といったのぼせ感が現れるのです。
東洋医学からみたのぼせ感
東洋医学では「上熱下寒(じょうねつげかん)」という概念があります。これは、上半身が熱く、下半身が冷える状態を指します。
のぼせ感は、この「上熱下寒」の典型的な症状とされ、原因として以下が挙げられます。
- 肝気上逆(かんきじょうぎゃく):ストレスで肝の気が上にのぼる
- 陰虚火旺(いんきょかおう):体の陰(潤い)が不足し、余分な火が頭にのぼる
- 腎虚(じんきょ):加齢や疲労で下半身を温める力が弱る
これらの状態は、自律神経の乱れと深く関わっており、西洋医学的な視点とも合致しています。
当院の施術と効果
骨盤矯正
骨盤の歪みは血流や神経伝達に大きな影響を与えます。骨盤を整えることで下半身への血流が改善し、「頭にのぼった血が降りていく」感覚を実感しやすくなります。
猫背矯正
猫背姿勢は胸郭を圧迫し、呼吸を浅くし、自律神経のバランスを乱します。姿勢を整えることで呼吸が深まり、副交感神経が働きやすくなり、のぼせ感が軽減されます。
鍼灸施術
ツボ刺激により「気血」の流れを調整します。特に以下のツボを活用します。
- 百会(ひゃくえ):頭部の熱を散らす
- 太谿(たいけい):腎を補い下半身を温める
- 合谷(ごうこく):自律神経を整える
鍼灸は血流の偏りを整えるだけでなく、リラックス効果で自律神経の過緊張も和らげます。
頭部施術
頭皮や側頭部の緊張をほぐすことで、頭に集まった血流を分散させ、のぼせ感を鎮めます。リラックス作用も高く、「施術後はスッキリする」と多くの方に喜ばれています。
通院の目安
- 急性期:週2回
- リハビリ期:週1回
- メンテナンス期:月2〜3回
継続することで自律神経のリズムが安定し、のぼせ感の再発予防につながります。
ご予約について
当院は施術者が1人のため、予約が埋まりやすい状況です。
LINE・ホームページから24時間ご予約可能ですので、お早めにご連絡ください。
まとめ
のぼせ感は単なる体の熱さではなく、自律神経や東洋医学的な「気血水」の乱れが関係しています。
骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせることで、根本的に改善し、再発予防へとつなげることが可能です。
小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市の皆さま、のぼせ感でお悩みならぜひ「くろちゃん鍼灸整体院」にご相談ください。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



コメント