朝の頭痛 副交感神経が働きすぎて血流不足

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

朝目覚めた瞬間から「頭が重い」「ズキズキ痛む」といった頭痛に悩まされる方はいませんか?夜はしっかり眠れたはずなのに、朝から頭が痛いと一日中すっきりせず、仕事や家事に影響してしまいますよね。この「朝の頭痛」、実は自律神経の副交感神経が夜間に働きすぎて血流が不足し、頭部に必要な酸素や栄養が届かないことが大きな原因になっていることがあります。

今回は、自律神経と東洋医学の両面から「朝の頭痛」の仕組みを分かりやすく解説し、当院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術がどのように改善へと導くのかを丁寧にお伝えします。


朝の頭痛と副交感神経の関係

私たちの体は、自律神経のバランスによって「オン」と「オフ」を切り替えています。夜間は副交感神経が優位になり、心拍や血圧が下がってリラックスした状態になります。しかし、副交感神経が強く働きすぎると血流が全身に回らず、特に頭部に血液が十分に行き届かなくなることがあります。その結果、朝起きたときに酸素不足から頭痛が起こるのです。

朝から頭が痛いと「二度寝したい」「動きたくない」と気分も落ち込みがちになりますが、これは自律神経が目覚めの切り替えに失敗しているサインともいえます。


東洋医学から見る「朝の頭痛」

東洋医学では、朝の頭痛は「気血不足」「肝鬱気滞」「痰湿」などの病証として捉えることが多いです。

  • 気血不足:夜間の休養でしっかりと「気」と「血」が補えず、頭部に十分な栄養が届かない状態。
  • 肝鬱気滞:ストレスや感情の抑圧で肝の働きが滞り、気の流れが悪化して頭痛を引き起こす。
  • 痰湿:湿気や飲食の不摂生で体に余分な水分が停滞し、頭部に濁った気が上がって頭重感や痛みを感じる。

特に「朝の頭痛」は「陽気が昇らない」ことが原因で、体がスムーズに活動モードへ移行できない現れでもあります。


当院での施術アプローチ

① 骨盤矯正

骨盤の歪みは全身の血流を妨げる原因になります。骨盤を整えることで下半身から上半身への血液循環が改善し、頭部への血流不足も緩和されます。

② 猫背矯正

猫背は首や肩の筋肉を緊張させ、血流や神経の通りを悪くします。猫背を改善することで首・肩まわりが解放され、頭への血流がスムーズになり朝の頭痛軽減につながります。

③ 鍼灸施術

鍼灸は自律神経に直接アプローチできる施術です。頭痛に関連するツボ(風池・百会・合谷など)を使い、副交感神経と交感神経の切り替えをスムーズに整えます。また、東洋医学的には「気血の巡り」を良くし、頭部の酸欠状態を改善します。

④ 頭部施術

頭皮の緊張をほぐす施術は、脳への血流をダイレクトに改善します。副交感神経が過剰に働いている状態から、適切なバランスに戻し、朝の爽快な目覚めをサポートします。


通院の目安

  • 急性期:週2回の施術で早期回復を目指します。
  • リハビリ期:週1回で安定した状態を維持。
  • メンテナンス期:月2〜3回で再発防止と健康維持。

ご予約について

当院では LINE・ホームページから24時間予約受付中 です。
施術者は1人のため、予約が埋まりやすい状況です。ぜひお早めにご連絡ください!


まとめ

「朝の頭痛」は、単なる寝不足や疲れだけではなく、自律神経や東洋医学的な不調が背景に隠れていることがあります。骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせることで、自律神経の切り替えを整え、頭部の血流を改善し、朝から快適に過ごせる体づくりが可能です。

日常生活の質を高めたい方、朝からスッキリ目覚めたい方は、ぜひ一度当院の施術をお試しください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント