夕方のだるさ 一日の自律神経の消耗

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「夕方になると、どうしてこんなに体が重くなるんだろう…」そんな風に感じたことはありませんか?
朝は元気に出勤したのに、夕方になると気力も体力も奪われてしまったようにだるさが押し寄せる。多くの方が日常的に経験しているこの感覚には、実は 自律神経の消耗 が深く関わっています。

本記事では、夕方のだるさの原因を自律神経と東洋医学の視点から詳しく解説し、当院で行っている「骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術」がどのように効果を発揮するのかをご紹介します。最後には通院の目安やご予約方法についてもご案内しますので、ぜひ参考にしてください。


1. 夕方のだるさと自律神経の関係

1-1 自律神経の一日の働き

自律神経は、交感神経と副交感神経がシーソーのようにバランスを取りながら私たちの体をコントロールしています。

  • 朝〜日中:交感神経が優位になり、活動的に。血圧・心拍数を上げて集中力を高める。
  • 夕方以降:本来なら副交感神経が働き、体を休ませ回復モードへ。

しかし現代人は、仕事やストレス、スマホ・PCの使用で交感神経を酷使し続け、夕方になると 自律神経が消耗して切り替えがスムーズにできない 状態になりやすいのです。その結果「だるさ」「疲労感」「集中力低下」が強く現れてしまいます。

1-2 交感神経の疲れ

長時間の緊張状態が続くと交感神経が過剰に働きすぎ、体は休みたくてもブレーキが利かなくなります。これが夕方に強い疲労感を引き起こす大きな原因です。


2. 東洋医学から見た夕方のだるさ

東洋医学では「夕方のだるさ」は 気血の消耗五臓のバランスの乱れ として捉えます。

  • 脾気虚(ひききょ):食べ物からエネルギーを十分に作れず、夕方になると力が抜けてしまう。
  • 肝鬱(かんうつ):ストレスにより「気」の巡りが悪くなり、だるさや重さを感じる。
  • 腎虚(じんきょ):体力そのものの土台が弱っており、一日の終わりに強い疲労が出やすい。

つまり夕方のだるさは、単なる「疲れ」ではなく、体の根本的なエネルギー不足や気血の滞りのサインとも言えるのです。


3. 施術による改善アプローチ

3-1 骨盤矯正

骨盤の歪みは血流・神経伝達を妨げ、自律神経の働きを不安定にします。骨盤を正しい位置に戻すことで、全身の巡りが改善し、夕方のだるさが軽減されます。

3-2 猫背矯正

猫背は胸郭を圧迫し呼吸が浅くなり、自律神経のバランスを乱します。背筋を整えることで酸素がしっかり取り込め、夕方の疲労感を和らげます。

3-3 鍼灸施術

鍼やお灸は「自律神経のスイッチ調整」に非常に有効です。

  • 交感神経が過剰に働いているとき → 鍼でリラックスを促す
  • 副交感神経が働きにくいとき → お灸で体を温め回復力を引き出す

経絡を整えることで、だるさの原因である気血の滞りを改善します。

3-4 頭部施術

頭部の筋緊張を緩めることで脳の血流が改善し、自律神経の中枢が安定。夕方の疲れた頭がスッキリし、集中力も回復します。


4. 通院の目安

  • 急性期:週2回
  • リハビリ期:週1回
  • メンテナンス期:月2〜3回

自律神経の乱れは一度で改善するものではなく、継続的なケアが必要です。体質や生活習慣に合わせて調整していきます。


5. ご予約について

当院は LINE・ホームページから24時間予約受付中 です。
ただし、施術者が1人のため予約枠が限られております。早めのご連絡をおすすめします。


まとめ

夕方のだるさは「一日の疲れ」ではなく、自律神経の消耗サイン です。
骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせることで、自律神経のバランスを整え、毎日を元気に過ごすお手伝いができます。

どうぞお気軽に「くろちゃん鍼灸整体院」にご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント