小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市の皆さまへ
はじめに
「最近、血圧が高いって言われてしまった…」
「病院で測ると緊張して血圧が上がる」
「ストレスを感じるとドキドキして、頭が熱くなる」
そんなお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。血圧は私たちの体にとって大切な指標ですが、実は自律神経の働きが大きく関係しています。特に交感神経が過剰に反応してしまうと、血管が収縮し、血圧が高い状態が続いてしまうのです。
この記事では、血圧が高くなるメカニズムを「自律神経」と「東洋医学」の両面から解説し、さらに 骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術 がどのように効果を発揮するのかを詳しくご紹介します。
血圧と自律神経の関係
血圧は「心臓が送り出す血液の力」と「血管の硬さ・柔らかさ」で決まります。ここで大きな役割を果たすのが自律神経です。
- 交感神経が優位 → 血管を収縮させ、心拍数を上げ、血圧を上昇させる
- 副交感神経が優位 → 血管を拡張させ、リラックスさせ、血圧を安定させる
つまり、常に交感神経が働きすぎると、血管が縮んだままになり、血圧が高い状態が続いてしまいます。
交感神経が過剰に反応するシーン
- ストレスを受けたとき
- 緊張しているとき(病院で測る「白衣高血圧」もその一例)
- 睡眠不足や過労
- 塩分の多い食事や飲酒後
このように日常生活のちょっとしたことが血圧を押し上げる要因となります。
東洋医学からみた「血圧が高い」状態
東洋医学では「血圧が高い」という症状を単なる数字ではなく、体全体のバランスの乱れと考えます。
主な東洋医学的解釈
- 肝陽上亢(かんようじょうこう)
→ ストレスで「肝」の気が上に昇りやすくなり、頭に熱がこもって血圧上昇。 - 腎陰虚(じんいんきょ)
→ 体の陰の力が不足し、余分な陽気が抑えられずに血圧が高くなる。 - 痰湿阻滞(たんしつそたい)
→ 水分代謝の不調で体内に「痰湿(余分な水分・老廃物)」がたまり、血管や循環に悪影響。
このように、血圧の高さの裏には「気・血・水」「陰陽」のバランスの乱れが潜んでいると考えるのです。
当院の施術と効果
1. 骨盤矯正
骨盤の歪みは、姿勢を悪化させるだけでなく、自律神経の中枢である脊髄に負担をかけます。
骨盤矯正で身体の土台を整えることで、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、血圧の安定につながります。
2. 猫背矯正
猫背になると胸郭が圧迫され、呼吸が浅くなります。呼吸が乱れると交感神経が過剰に働き、血圧も上がりやすくなります。
猫背矯正で胸を開き、深い呼吸を取り戻すことで、自律神経のリズムを整えます。
3. 鍼灸施術
鍼灸は「肝陽上亢」「腎陰虚」「痰湿阻滞」といった東洋医学的病証に直接アプローチできる施術です。
- 頭や首にあるツボ → 血流を安定させ、頭の熱を鎮める
- 足のツボ → 下半身に気血を巡らせ、上に昇った気を下げる
- お腹のツボ → 内臓の働きを整え、水分代謝を改善
血圧の数字に悩む方にとって、鍼灸はとても有効な手段です。
4. 頭部施術
頭部の筋肉が緊張すると、脳の血流や自律神経中枢に負担がかかります。
当院の頭部施術は、頭皮の緊張をほぐし、リラックス状態をつくり出すことで交感神経の過剰反応を鎮め、自然に血圧が下がりやすい体へ導きます。
通院の目安
- 急性期:週2回
- リハビリ期:週1回
- メンテナンス期:月2〜3回
定期的にケアを続けることで、血圧の安定と体質改善が期待できます。
ご予約について
当院は LINE・ホームページで24時間予約受付中 です。
施術者が1人のため、予約枠が埋まりやすくなっております。ご希望の方は お早めにご連絡ください。
まとめ
血圧が高い原因は「塩分の摂りすぎ」や「遺伝」だけではなく、交感神経の過剰反応も大きく関わっています。東洋医学では、体質やバランスの乱れとして捉え、鍼灸や矯正施術によって改善を目指すことが可能です。
「血圧が高いけど薬以外の方法も知りたい」
「ストレスや自律神経の乱れを根本から整えたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE



コメント