はじめに
秋の夜、夕食を終えたあとに胸の奥がジリジリと焼けるような感覚、ありませんか?夏の疲れが残ったまま季節が変わるこの時期、「最近胸やけが増えた」「寝る前になると胃が重い」という声を多く耳にします。くろちゃん鍼灸整体院にも、こうした秋特有の胃のトラブルを訴える方が増えています。
この「秋の夜の胸やけ」は、実は自律神経の乱れと深く関係しています。特に、昼夜の寒暖差や湿度の低下、生活リズムの変化によって、自律神経のバランスが崩れ、胃酸の分泌や胃の動きに影響を与えてしまうのです。
本記事では、「なぜ秋の夜に胸やけが起こりやすいのか?」を自律神経と東洋医学の両面から解説し、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術がどのように改善へ導くかを詳しくご紹介します。
秋の夜に胸やけが起こる理由
1. 自律神経と胃酸分泌の関係
自律神経には、交感神経と副交感神経があります。日中は交感神経が優位に働き、活動的な状態を作りますが、夜は副交感神経が優位になり、体を休める時間に切り替わります。
しかし、秋は昼夜の温度差や気圧変化が激しく、この切り替えがうまくいかなくなる人が多いのです。その結果、夜になっても交感神経が高ぶったままになり、胃酸の分泌が過剰になってしまいます。胃酸が食道へ逆流し、胸やけや喉の違和感を引き起こすのです。
2. 東洋医学で見る「胃」と「秋の関係」
東洋医学では、秋は「肺」と「乾燥」が関係する季節ですが、その影響は胃にも及びます。乾燥した空気は体内の「津液(しんえき)」を奪い、胃粘膜の潤いを減らします。すると胃酸が直接的に粘膜を刺激しやすくなり、胸やけや胃のムカムカを感じるのです。
また、秋は「悲しみ」や「寂しさ」といった感情が強まりやすく、これも気の流れを停滞させ、「肝気鬱結(かんきうっけつ)」の状態を生みます。この状態は胃の働きを抑え込み、胃酸の逆流や食欲不振にもつながります。
胃酸分泌を乱す生活習慣
- 夜遅くの食事や飲酒
 - スマートフォンやテレビを見ながらの就寝前行動
 - ストレスや過労による交感神経過緊張
 - 猫背姿勢による胃圧上昇
 
特に猫背は、胸郭を圧迫し、胃が上方に押し上げられることで胃酸逆流を誘発します。このような姿勢の崩れが、夜間の胸やけを慢性化させているケースが少なくありません。
骨盤矯正・猫背矯正での改善効果
● 骨盤矯正
骨盤が歪むと姿勢全体のバランスが崩れ、内臓の位置が下がります。胃が下垂することで胃酸の流れが悪くなり、食後に胸やけを感じやすくなります。骨盤矯正で体幹の安定を取り戻すことで、内臓が本来の位置に戻り、胃酸の逆流を防ぎやすくなります。
● 猫背矯正
猫背を正すことで、胸郭が開き、胃の圧迫が軽減されます。また、呼吸が深くなり、自律神経のバランスも整いやすくなります。姿勢を整えることは、単なる見た目の改善だけでなく、内臓機能の回復にも大きく寄与します。
鍼灸施術でのアプローチ
鍼灸では、胸やけを引き起こす「胃気の逆流」や「肝気鬱結」を整えるために、以下のような経穴を使用します。
- 中脘(ちゅうかん) … 胃の中心を整えるツボ。胃酸過多・胃もたれに効果的。
 - 足三里(あしさんり) … 胃腸全体の働きを高め、消化機能を回復させる。
 - 内関(ないかん) … 自律神経を安定させ、胃の緊張を緩める。
 - 太衝(たいしょう) … 肝気の滞りを流し、ストレス性の胃酸過多を改善。
 
これらのツボを組み合わせることで、過剰な胃酸分泌を抑え、胃粘膜の修復を促進します。また、自律神経のバランスを調整することで、夜間の胃酸逆流を起こしにくい体質へ導きます。
頭部施術でのリラックス効果
頭部施術(ヘッド施術)は、交感神経が過度に緊張している方にとても効果的です。頭皮やこめかみ、後頭部を優しく刺激することで、脳の血流を改善し、副交感神経の働きを促します。
特に、秋の夜に眠れない・胸やけが悪化する・心が落ち着かないという方は、頭部施術を取り入れることで、睡眠の質と自律神経の安定が両立できます。
東洋医学から見る「秋の胸やけ体質」
- 肝気鬱結型 … ストレスで胃の働きが停滞し、ゲップや胸の張りを感じる。
 - 脾胃虚弱型 … 食後の胸やけ・膨満感・疲れやすさが特徴。
 - 胃熱上昇型 … 胃酸過多・喉の灼熱感・口の渇きがある。
 
それぞれに合わせて、鍼灸と手技を組み合わせ、根本的な体質改善を目指します。
通院の目安
- 急性期:週2回
 - リハビリ期:週1回
 - メンテナンス期:月2〜3回
 
体質の変化や季節の移り変わりに合わせて、継続的なケアを行うことで、胃酸分泌や自律神経のリズムが安定し、秋から冬への移行期も快適に過ごせるようになります。
ご予約について
くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページにて24時間ご予約受付中です。
施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください!
まとめ
秋の夜の胸やけは、単なる食べ過ぎではなく、自律神経と胃酸分泌のバランスの乱れが関係しています。東洋医学の視点からも、気・血・津液の流れを整えることが大切です。
骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術を組み合わせることで、内臓機能と神経バランスを同時に整え、再発を防ぐ体づくりが可能になります。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()




  
  
  
  

コメント