頭痛と肩こり ― 交感神経の緊張が筋血流を悪化

自律神経 体の歪み 痛み

【はじめに】

頭痛と肩こり。この二つの症状は現代人にとって切っても切り離せない悩みではないでしょうか。
パソコンやスマホを長時間使い、常に緊張している首や肩。その緊張の背景には、「交感神経の過剰な働き」が深く関係しています。
くろちゃん鍼灸整体院では、単なるマッサージではなく、自律神経のバランスを整え、筋肉と血流の両方からアプローチする施術を行っています。この記事では、「なぜ頭痛と肩こりが同時に起きるのか」「東洋医学から見た原因」「施術でどのように改善していくのか」を分かりやすく解説していきます。


頭痛と肩こりが同時に起きる理由

「頭痛と肩こりが同時に出るのはなぜ?」という質問をよくいただきます。
その答えは、自律神経のうちの「交感神経」の過剰な緊張にあります。

交感神経は、緊張・ストレス・集中時に働く神経です。
日中、仕事や人間関係で気を張っている時間が長いほど、交感神経は常にオンの状態になり、体は「戦闘モード」になります。
その結果、筋肉の血管が収縮し、血流が悪化。特に肩や首は常に重たい頭を支えているため、血流不足によって酸素が足りなくなり、痛み物質(ブラジキニン、ヒスタミンなど)が蓄積してしまいます。

この「血流の悪循環」が続くと、頭の血管も緊張し、こめかみや後頭部にズキズキする頭痛が起こるのです。


自律神経の仕組みと頭痛・肩こりの関係

人間の体は「交感神経」と「副交感神経」のバランスによって整えられています。
交感神経が働くと血管は収縮、副交感神経が働くと血管は拡張します。
問題は、長時間ストレスを受け続けることで交感神経が休めなくなり、血管が収縮したままになることです。

頭痛や肩こりが慢性化している方の多くは、「リラックスしようとしても自律神経が切り替わらない」状態。
特に夜になっても体が緊張していると、睡眠の質も下がり、翌朝の疲労感や頭重感にまでつながってしまいます。


東洋医学から見た「頭痛と肩こり」

東洋医学では、頭痛と肩こりを「気血(きけつ)の滞り」と捉えます。
特に、気が上にのぼり過ぎる「肝陽上亢(かんようじょうこう)」や、気血が頭部に滞る「瘀血(おけつ)」が関係します。

肝陽上亢タイプ

ストレスや怒りなどで「肝」のエネルギーが上昇し、頭部に熱がこもる状態です。
頭がズキズキする拍動性の頭痛や、肩の張り、目の奥の痛みを伴います。

瘀血タイプ

血の巡りが悪く、肩から首にかけて冷たさや重だるさがあるタイプ。
夕方や天候の変化で悪化することが多く、慢性的な頭痛・肩こりに多く見られます。


骨盤矯正で血流と自律神経を整える

意外に思われるかもしれませんが、頭痛や肩こりの原因は「骨盤」にもあります。
骨盤が歪むと背骨がねじれ、頭を支える首や肩に余分な負担がかかります。
また、自律神経は背骨の両側を通っているため、骨盤や背骨の歪みは神経伝達のバランスを乱す原因にもなります。

くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正によって体の土台を整えることで、首・肩の筋緊張を根本から改善。
血流の通り道を広げ、頭部への血行をスムーズにしていきます。


猫背矯正で首・肩への負担を軽減

長時間のデスクワークやスマホ操作によって、猫背が固定化している方が増えています。
頭が前に出た姿勢では、首や肩の筋肉が常に引っ張られ、慢性的なコリや頭痛を引き起こします。

猫背矯正では、肩甲骨周りの動きを取り戻し、胸を開く姿勢を作ります。
この姿勢改善により、呼吸が深くなり、副交感神経が優位に働きやすくなります。
つまり、姿勢を正すことで自律神経が整い、心身が自然にリラックスしやすくなるのです。


鍼灸施術で自律神経と血流をダブルで改善

鍼灸は、体のツボを刺激して自律神経のバランスを整える施術です。
頭痛や肩こりに関係する代表的なツボには、以下のようなものがあります。

  • 風池(ふうち):後頭部の緊張を緩め、頭痛や目の疲れに効果
  • 肩井(けんせい):肩こりの特効ツボ、血流促進
  • 百会(ひゃくえ):自律神経の中枢を整える
  • 太衝(たいしょう):肝気を鎮め、ストレス性の頭痛に効果的

鍼の刺激によって血管が拡張し、筋肉の奥深くまで酸素が行き届くようになります。
さらに、体がリラックスして副交感神経が優位になり、自然治癒力が高まります。


頭部施術で脳血流を整える

頭部のマッサージや鍼刺激は、直接的に脳の血流改善を促します。
特に「頭皮の硬さ」がある方は、頭の血流が滞っているサイン。
当院では、頭部施術を通じて、頭皮の柔軟性を取り戻し、脳全体の血流を活性化します。

「頭が軽くなった」「視界が明るくなった」と感じる方も多く、施術直後から自律神経の切り替わりを実感されることもあります。


通院の目安と回復の流れ

  • 急性期(強い痛み・頭痛が頻繁):週2回
    → 血流と神経バランスを集中して整える期間
  • リハビリ期(症状が半分程度改善):週1回
    → 再発防止と筋肉バランスの安定を図る
  • メンテナンス期(ほぼ安定):月2〜3回
    → 季節やストレスによる自律神経の波を抑える

痛みの改善には、体の回復リズムに合わせた定期的なケアが大切です。


ご予約とご案内

くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE・ホームページから24時間予約受付中!
施術者が一人のため、予約が取りづらくなっております。
お早めのご連絡をおすすめいたします。


地域の皆さまへ

小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市からも多数の方がご来院されています。
通いやすい立地と、丁寧な施術で地域の皆さまの健康を支えています。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント