くろちゃん鍼灸整体院(小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市)
はじめに
「決まった時間になると片側の目の奥が激しく痛む」「夜中の同じ時間に目が覚めて、こめかみがズキズキする」——。
このような頭痛に悩まされていませんか?
それは**群発性頭痛(ぐんぱつせいずつう)**という特殊なタイプの頭痛かもしれません。
この頭痛は「群発期」と呼ばれる一定期間、毎日ほぼ同じ時間に発作のように痛みが出るのが特徴です。
多くの方は「自律神経が関係している」と聞いたことがあると思いますが、実はこの痛みには体内時計(生体リズム)と自律神経の深い関係があります。
本記事では、群発性頭痛がなぜ起こるのか、自律神経や東洋医学の視点から詳しく解説し、
当院で行う「骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術」がどのように改善へ導くのかを分かりやすくお伝えします。
群発性頭痛とは?
群発性頭痛は、**「自律神経性頭痛の中でも最も強烈な痛み」**と言われるほどの症状です。
頭の片側、特に目の奥に激痛が走り、「目がえぐられるよう」と表現する患者さんも少なくありません。
主な特徴
- 痛みの持続時間:15分〜3時間ほど
 - 頻度:1日に1〜2回、同じ時間帯に出やすい
 - 発作期間:数週間〜数ヶ月続く(群発期)
 - 目の充血・鼻づまり・涙・まぶたの腫れを伴う
 - 夜間(特に深夜1〜3時)に起こりやすい
 
つまり、体内リズムが関係しているのは明らかです。
自律神経と体内時計の関係
私たちの体には「体内時計」があり、交感神経と副交感神経の切り替えもこの時計に支配されています。
日中は活動の神経である交感神経が優位に、夜は休息の神経である副交感神経が優位になるのが正常なリズムです。
しかし群発性頭痛の方は、このリズムが崩れています。
とくに夜間、副交感神経が過剰に働く時間帯に血管が異常に拡張し、
三叉神経を刺激して激しい痛みを引き起こすのです。
また、自律神経中枢のある「視床下部」は体内時計の司令塔でもあり、
ストレス・睡眠不足・気圧変化・アルコール摂取などで視床下部が乱れると、
頭痛のリズムも狂いやすくなります。
東洋医学から見た群発性頭痛
東洋医学では、群発性頭痛を「肝」「胆」「風」「火」「気逆」のバランスの乱れと考えます。
- 肝(かん) … ストレスや怒りで気が滞ると頭部の血流も乱れる。
 - 胆(たん) … 夜間の活動に関係し、胆経の経路がこめかみを通るため発作と関係。
 - 風(ふう) … 外的刺激(気圧や気温の変化)が体内に入り込む。
 - 火(か) … 頭に熱がこもり、目の奥やこめかみに炎症的な痛みを生む。
 - 気逆(きぎゃく) … 気が上へと昇りすぎてしまい、血管を拡張。
 
つまり「上に熱がこもり、下が冷えている」状態が多く見られます。
このアンバランスを整えることが、東洋医学的な改善の鍵となります。
骨盤矯正の効果 ― 体軸を整え、自律神経の土台を安定
骨盤は身体の中心であり、自律神経が通る背骨の基盤です。
歪んだ骨盤は背骨を通る交感神経幹を圧迫し、血流・神経伝達の不均衡を生みます。
当院の骨盤矯正は、
- 骨盤の傾きを整え
 - 背骨のS字カーブを正常化し
 - 自律神経の通り道をスムーズにします。
 
これにより、体内時計を司る視床下部への血流が安定し、夜間の発作を減らす土台を整えます。
猫背矯正の効果 ― 頭部血流のバランスを取り戻す
猫背姿勢は、頭が前方に出ることで首〜後頭部の筋肉が常に緊張し、
交感神経が過剰に働きやすくなります。
この状態では頭部血管が収縮・拡張を繰り返し、群発性頭痛の引き金に。
猫背矯正で胸郭を開き、頸部の緊張を解くことで、
呼吸と血流のバランスを整え、自律神経の安定を促します。
鍼灸施術の効果 ― 自律神経・血管反応を直接整える
鍼灸は、視床下部・下垂体・副腎系に働きかけ、体内リズムをリセットする力があります。
特に群発性頭痛に対しては、
- 太陽(こめかみ)
 - 風池(うなじ)
 - 百会(頭頂部)
 - 合谷(手の甲)
 - 太衝(足の甲)
などのツボを用いて、頭部への過剰な血流と熱を分散させます。 
また、肝胆の経絡を整えることで、気の巡りを改善し、
「痛みの発作時間が徐々に短くなる」「痛みの強さが軽くなる」といった効果が期待できます。
頭部施術の効果 ― 緊張緩和と脳循環改善
頭皮・側頭筋・後頭下筋群などを丁寧にほぐすことで、
頭部の血管の過剰反応を鎮め、痛みの発作を抑えるサポートをします。
また、頭部には多くの自律神経終末があり、優しく刺激することで
「副交感神経を穏やかに優位」に導くことができます。
頭痛発作後のだるさ・睡眠の質の悪化にも有効です。
通院の目安
- 急性期(発作期):週2回
 - リハビリ期(発作減少期):週1回
 - メンテナンス期(再発予防):月2〜3回
 
発作が治まっても体内リズムが乱れやすい方は、継続ケアが非常に大切です。
季節の変わり目や睡眠不足、ストレスが引き金になりやすいため、定期的なメンテナンスで安定を保ちましょう。
まとめ ― 「痛みの時間を取り戻す」ために
群発性頭痛は、ただの「頭痛」ではなく、体内時計と自律神経のずれから生じる深いサインです。
当院では、
- 骨盤・姿勢を整えて神経の通りを良くし
 - 鍼灸でリズムを調整し
 - 頭部施術で穏やかな循環を作る
という「全身連動のアプローチ」で、患者さんの生活を支えています。 
「夜が怖い」「いつ発作がくるか不安」——そんな日々を終わらせるお手伝いをいたします。
ご予約・ご相談
📍くろちゃん鍼灸整体院(小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市)
⏰急性期は週2回/リハビリ期は週1回/メンテナンス期は月2〜3回
📲LINE・ホームページで24時間予約受付中
🙇♂️施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください!
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()




  
  
  
  

コメント