頭痛と動悸 自律神経誤制御

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「頭痛と動悸が同時に出るとき、いったい自分の身体に何が起きているのだろう?」そう感じたことはありませんか?

頭がズキズキするのに、心臓がドキドキ速く打つ――まるで不安や緊張が止まらないような感覚。実はこれ、自律神経が心拍と血流のコントロールを誤ってしまっているサインかもしれません。

くろちゃん鍼灸整体院では、こうした「頭痛+動悸」の症状を訴える方が年々増えています。特に、季節の変わり目や気圧の変動、ストレスが重なった時期に多く見られるのが特徴です。

この記事では、自律神経の仕組みと東洋医学的な見方を交えながら、なぜ頭痛と動悸が同時に起こるのか、そして当院の骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術がどのように回復をサポートするのかを詳しくお伝えします。


頭痛と動悸の関係 ― 自律神経が混乱する瞬間

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」から成り立ち、体のリズムを昼と夜で切り替えるスイッチのような役割を持っています。

  • 交感神経:活動時・緊張時に働き、心拍を上げ、血圧を高めます。
  • 副交感神経:休息時・睡眠時に働き、心拍を落ち着かせ、血管を広げます。

ところが、ストレスや疲労、姿勢不良、気候の変動などでこの切り替えが上手くいかなくなると、交感神経が過剰に働きっぱなしになり、心拍が上がり、同時に脳の血流コントロールも乱れます。その結果として「頭痛+動悸」が一緒に現れるのです。

特に女性ではホルモンバランスの変動とも連動しやすく、生理前後、更年期、季節の変わり目に強く出やすい傾向があります。


東洋医学でみる頭痛と動悸

東洋医学では、このような状態を「気逆(きぎゃく)」や「心火上炎(しんかじょうえん)」と呼びます。

  • 気逆(きぎゃく):エネルギーである「気」が下に降りず、上に逆流する状態。頭に気が上り、頭痛・のぼせ・動悸・不安などを引き起こします。
  • 心火上炎(しんかじょうえん):心のエネルギー(心火)が過剰になり、心臓や脳の活動が過熱。顔のほてり、頭痛、動悸、不眠などが現れます。

また、「肝」の働きが悪くなると気血の流れが停滞しやすく、ストレスによって血流や自律神経の乱れをさらに悪化させます。これが慢性的な頭痛や不整脈のような動悸につながっていきます。

東洋医学では、こうした状態を「上実下虚(じょうじつかきょ)」と捉え、上(頭部・胸部)に熱やエネルギーがこもり、下(足腰や腹部)が冷えるアンバランスな体と考えます。


骨盤矯正による自律神経の安定

骨盤は体の土台であり、自律神経の通り道でもある背骨を支えています。骨盤が歪むと、背骨がねじれ、交感神経幹が圧迫されるため、心拍や血圧のコントロールが乱れやすくなります。

当院の骨盤矯正では、仙骨と腸骨のバランスを整え、自律神経の通りを良くしていきます。施術後、「呼吸が楽になった」「頭の締め付けが抜けた」という声を多くいただきます。

血流が安定すると、脳と心臓の負担が減り、動悸と頭痛の同時発生が次第に落ち着いていきます。


猫背矯正で胸郭と呼吸の改善

猫背姿勢は、胸を圧迫して心臓と肺のスペースを狭め、呼吸が浅くなります。呼吸が浅いと血中酸素濃度が下がり、脳への酸素供給が不十分になって頭痛が起きやすくなるほか、自律神経のバランスも崩れます。

当院の猫背矯正では、背骨・肩甲骨・肋骨の可動域を広げることで、深い呼吸を取り戻す施術を行います。胸郭が開くと、心臓の動きもスムーズになり、動悸が軽減。結果的に頭の重さや息苦しさも和らぎます。


鍼灸施術 ― 自律神経のリズムを整える

鍼灸は、自律神経の乱れに対して非常に有効なアプローチです。

頭痛と動悸を同時に抱える方に対しては、

  • 百会(ひゃくえ)…頭頂部にあり、気を落ち着かせる
  • 神門(しんもん)…心の働きを安定させる
  • 太衝(たいしょう)…肝の気を巡らせ、ストレスを和らげる
  • 内関(ないかん)…動悸や不安に対応する代表的なツボ

などを組み合わせ、交感神経と副交感神経のバランスを整えていきます。

施術後は、「胸の圧迫感が抜けた」「頭の中がスッと軽くなった」と実感される方が多く、リラックスと同時に血流が穏やかに循環し始めます。


頭部施術 ― 脳の血流と神経伝達をリセット

頭部には、自律神経の中枢である視床下部や脳幹に近い血流ネットワークが集中しています。緊張やストレスで頭皮が硬くなると、血流が滞り、交感神経が過敏になります。

当院の頭部施術では、頭皮・側頭筋・後頭下筋群を丁寧に緩め、頭蓋骨の微細な動きを整えることで、脳の血流と神経伝達を回復させます。

この施術は、「頭がスーッと軽くなる」「心臓のドキドキが落ち着く」と感じる方が多く、脳と心臓の連動異常をリセットする重要なポイントとなります。


通院の目安

症状の程度によって施術頻度は異なりますが、当院では以下のペースをおすすめしています。

  • 急性期(症状が強い時期):週2回
  • リハビリ期(安定してきた時期):週1回
  • メンテナンス期(再発予防):月2〜3回

自律神経の乱れは、身体の奥でじっくり時間をかけて整っていくものです。焦らず、段階的に安定を目指しましょう。


ご予約・お問い合わせ

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間ご予約受付中です。

施術者が一人のため、**予約が取りづらくなっております。**お早めにご連絡ください。

  • 小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市から多数ご来院いただいております。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント