はじめに
秋や冬にかけて「首元が冷えると頭が痛くなる」という方が増えてきます。実際、首の冷えは頭痛の大きな引き金になることがあります。特に朝晩の冷え込みが強まる季節、小田原市や南足柄、箱根、湯河原のように寒暖差が大きい地域では、自律神経のバランスが乱れやすく、体温調整神経がうまく働かなくなることで「頭痛+首の冷え」のセット症状を感じる方が多いのです。
今回は、首の冷えによる頭痛のメカニズム、自律神経と東洋医学の両面からの解説、そしてくろちゃん鍼灸整体院での施術アプローチを詳しくお伝えします。
首の冷えが頭痛を起こす理由
首は、体温調整の要となる場所です。頸動脈が通る首の部分は、体の熱を頭部に運ぶ「温度のパイプライン」。この部分が冷えると、脳への血流量が減少し、結果として酸素供給が低下し、頭痛や重だるさ、ぼーっとする感覚を招きます。
さらに、首の後ろには自律神経の中枢が集まっています。冷えによって交感神経が過剰に働くと、血管が収縮し、肩や頭皮の筋肉がこわばり、緊張型頭痛を引き起こします。これが「首が冷えると頭が痛くなる」メカニズムの大部分を占めています。
自律神経から見た体温調整の誤作動
体温調整を司るのは、自律神経のうちの「視床下部」です。通常は、寒い時に交感神経が働き、体を温めるために血管を収縮させます。しかし、ストレスや睡眠不足、気圧の変化、ホルモンバランスの乱れがあると、この反応が過剰に出てしまい、必要以上に血流が悪化して「冷え」が慢性化します。
特に女性に多いのが「冷え性+肩こり+頭痛」のトリプル症状。これは交感神経が常に優位に働いている状態で、いわば体が“戦闘モード”から抜け出せていない状態です。副交感神経がうまく働かないことで血流が回復せず、首の冷えも治りにくくなります。
東洋医学から見た「首の冷えと頭痛」
東洋医学では「冷え」は“陽気(ようき)”の不足と考えます。陽気とは、体を温め、動かすエネルギー。首が冷えるのは、陽気が巡らず停滞している証拠です。
また、頭痛には五臓のうち「肝」「腎」「脾」が関係します。
- 肝:ストレスで気が滞ると、血流が悪くなり頭痛を生む。
 - 腎:生命エネルギーの源。腎陽が弱まると体全体が冷え、首も冷たくなる。
 - 脾:冷えや湿気を嫌う臓腑。脾が弱ると「湿冷(しつれい)」が体に溜まり、重だるい頭痛を感じる。
 
このように、東洋医学では「冷え」は単なる温度の問題ではなく、体の内側のエネルギーの巡りが滞っている状態と考えます。
骨盤矯正による血流の改善
首の冷えを根本的に改善するには、全身の血流を整える必要があります。その出発点が「骨盤」です。骨盤が歪むと体の中心軸がズレ、筋肉バランスが崩れます。結果、首や肩に余分な緊張が生じ、冷えを感じやすくなります。
くろちゃん鍼灸整体院の骨盤矯正では、体の土台を整えることで、下半身から上半身への血液循環がスムーズになります。特に女性では、骨盤の歪みがホルモンバランスや自律神経の乱れに直結するため、首の冷えだけでなく月経痛や更年期の不調にも効果的です。
猫背矯正で首の負担を軽減
デスクワークやスマホ姿勢によって、猫背になると首が前に出やすくなります。この姿勢は首の筋肉を常に引っ張り、血流を阻害し、冷えやすい状態をつくります。
猫背矯正では、肩甲骨や胸椎の動きを取り戻し、首が自然な位置に戻るように調整します。これにより、首まわりの筋肉が緩み、血行が改善。体が温まりやすくなり、頭痛の発生を予防できます。
鍼灸施術で自律神経のバランスを整える
鍼灸は、自律神経を整えるのに非常に有効な施術です。首や肩、背中にある「風池」「天柱」「大椎」などのツボを刺激することで、交感神経の過剰な興奮を抑え、副交感神経の働きを高めます。
これにより、首の血流が改善し、温かさが戻ってきます。さらに、頭部の血管収縮が和らぐことで頭痛が軽減されるのです。慢性的な頭痛や冷えに悩む方には、定期的な鍼灸施術がとても効果的です。
頭部施術で脳の血流をサポート
頭部施術(ヘッドケア)は、頭皮や側頭筋をゆるめることで、脳の血流を助けます。特に冷えが強い人は、頭の筋膜が硬くなっており、血液やリンパの流れが滞っています。
当院では、首・肩・頭を一連でケアすることで、脳への酸素供給をスムーズにし、スッキリとした頭の軽さを実感できます。頭痛だけでなく、眼精疲労や集中力低下、不眠にも効果があります。
通院の目安
- 急性期(痛みが強い時期):週2回
 - リハビリ期(回復を安定させる時期):週1回
 - メンテナンス期(再発予防・自律神経安定):月2〜3回
 
季節の変わり目や天候変化の多い時期は、定期的なメンテナンスが特に大切です。体が冷える前に「予防ケア」を行うことで、頭痛や倦怠感を防ぐことができます。
ご予約・お問い合わせ
くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間予約受付中です。 施術者が1人のため、予約が取りづらい日もあります。お早めのご連絡をおすすめします。
まとめ
首の冷えによる頭痛は、「体温調整神経=自律神経の誤作動」が原因で起こることが多いです。骨盤や姿勢の歪みを整え、鍼灸や頭部施術で血流を改善することで、根本的な体質改善が可能です。
「冷えると頭が痛い」「首元がスースーする」そんなお悩みがある方は、ぜひ一度、くろちゃん鍼灸整体院へご相談ください。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()




  
  
  
  

コメント