はじめに
朝晩が少しずつ涼しくなり、空気の湿度や気圧が変わると、頭痛が出やすくなるという方が増えてきます。春から夏、夏から秋、秋から冬と、季節の変わり目には体調を崩す人が多いのはなぜでしょうか?それは、「自律神経が環境の変化に追いつかない」ことが大きな原因です。この記事では、季節の変わり目に起こる頭痛のメカニズムと、東洋医学的な視点、そしてくろちゃん鍼灸整体院で行う施術の効果を詳しくお話ししていきます。
季節の変わり目と自律神経の関係
気温や湿度、気圧の変化は、体温や血圧、発汗などをコントロールする「自律神経」に常に負荷をかけます。特に朝晩の寒暖差が激しい時期は、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズにいかなくなり、頭部の血管が過剰に収縮したり拡張したりすることで、頭痛が起こりやすくなります。
例えば、秋の朝晩の冷え込みでは体を温めようと交感神経が働き、血管が収縮します。しかし日中は暖かくなり、副交感神経が優位に切り替わる。こうした自律神経の急な切り替えが、頭部や首の血流バランスを崩し、ズキズキとした痛みや重だるい頭痛を引き起こすのです。
東洋医学でみる「季節の変わり目の頭痛」
東洋医学では、季節ごとの変化を「気候の邪気」としてとらえます。春は「風邪(ふうじゃ)」、夏は「暑邪」、梅雨は「湿邪」、秋は「燥邪」、冬は「寒邪」と呼ばれ、それぞれが体の「気・血・水」のバランスを乱すと考えます。
季節の変わり目は、これらの邪気が混じり合う時期であり、特に「湿」と「風」が絡むと、頭に上昇する「気」の流れが乱れやすくなります。結果として「頭重感」「目の奥の痛み」「こめかみの圧迫感」などの症状が現れます。
また、東洋医学では「肝」が自律神経のような働きを持つとされ、ストレスや環境の変化で「肝気鬱結(かんきうっけつ)」が起こると、気の巡りが悪くなり、頭痛やめまい、イライラ、不眠を招くこともあります。
骨盤矯正で整える自律神経の土台
自律神経のバランスは、実は背骨を通る神経の流れと密接に関係しています。季節の変わり目で体がこわばると、骨盤や背骨のわずかな歪みが神経伝達を妨げ、自律神経の働きを乱してしまいます。
くろちゃん鍼灸整体院の骨盤矯正では、左右の骨盤の傾きやねじれを丁寧に整え、背骨全体の軸を安定させることで、自律神経の通り道をスムーズにします。特に、骨盤の歪みが改善されると、首や肩の緊張が自然と抜け、頭への血流が安定しやすくなります。
猫背矯正で「頭痛姿勢」を改善
デスクワークやスマホ操作が続くと、無意識に猫背になり、頭が前に突き出た「ストレートネック姿勢」になります。この状態では、首の後ろを通る自律神経(頚部交感神経)が圧迫され、頭痛の原因となります。
猫背矯正では、肩甲骨周囲の筋肉をほぐし、胸を開く姿勢に導くことで、呼吸が深くなり、副交感神経が優位に働くようになります。季節の変わり目の不安定な自律神経も、呼吸のリズムを整えることで安定していきます。
鍼灸施術で「気・血・水」を整える
東洋医学的アプローチとして、鍼灸は自律神経と季節の変化に非常に効果的です。鍼刺激によって交感神経の緊張を緩め、体の深部から副交感神経を働かせることができます。また、灸による温熱刺激で冷えた末梢血管を広げ、血流を改善します。
季節の変わり目におすすめのツボは以下の通りです:
- 風池(ふうち):後頭部にあり、頭痛・めまい・首こりに効果。
 - 百会(ひゃくえ):頭頂にあり、自律神経やホルモンバランスを整える。
 - 太衝(たいしょう):足の甲にあり、肝の気を巡らせる。
 - 合谷(ごうこく):手の甲にあり、全身のバランス調整に有効。
 
これらのツボを中心に、患者さんの体質に合わせて施術を行うことで、季節の変わり目の不調を根本から整えていきます。
頭部施術でリラックスと血流促進
頭部は多くの神経と血管が集中しており、ストレスや気圧の変化の影響を最も受けやすい部位です。くろちゃん鍼灸整体院では、頭皮や側頭部をやさしくほぐし、筋膜を緩めることで、頭の重だるさや締めつけ感を解消します。
特に「後頭下筋群」という小さな筋肉を緩めると、脳への血流がスムーズになり、頭痛の改善だけでなく、睡眠の質向上や集中力アップにもつながります。
通院の目安とケアの流れ
- 急性期(症状が強い時期):週2回の施術で集中的に神経バランスと筋緊張を整えます。
 - リハビリ期(改善が見え始めた時期):週1回の施術で安定を図り、再発予防を意識します。
 - メンテナンス期(安定している時期):月2〜3回の定期ケアで季節変化にも負けない体づくりを行います。
 
予約とご案内
くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページで24時間予約受付中です。施術者は1人のため、予約が取りづらくなっております。季節の変わり目に体調の変化を感じたら、お早めにご相談ください。
まとめ
季節の変わり目の頭痛は、「環境変化に自律神経が追いつかない」ことで起こるサインです。気候や気圧の変化は避けられませんが、体の軸や血流を整えることで、自律神経を安定させることは可能です。骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術を組み合わせ、季節に負けない健やかな体を一緒に作っていきましょう。
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()




  
  
  
  

コメント