頭痛と甘い物 ― インスリン反応で神経乱れる

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「甘いものを食べると、なぜか頭が重くなる」「お菓子の後に頭痛が出やすい」――そんな経験はありませんか?

仕事の合間にチョコレートをつまんだり、疲れた時にケーキでリフレッシュしたり。甘いものは一時的に気分を上げてくれる存在ですが、実はその“後”に自律神経のバランスを崩す要因が潜んでいます。

くろちゃん鍼灸整体院では、こうした“食べ物と頭痛”の関係に悩む方が多く来院されています。今回は「頭痛と甘い物 ― インスリン反応で神経乱れる」というテーマで、体のメカニズムと東洋医学の両面から詳しく解説し、当院で行う施術法と改善の道筋をお伝えします。


甘い物を摂ると起こる体の変化

砂糖やスイーツを食べると、血糖値が一気に上昇します。体はそれを下げようとして、膵臓から「インスリン」というホルモンを急激に分泌します。このインスリン反応によって血糖が急降下すると、脳が“エネルギー不足”と錯覚して交感神経を刺激します。

この結果――

  • 脳の血管が収縮して頭痛が出る
  • 自律神経のバランスが乱れてめまいや倦怠感を感じる
  • イライラや集中力の低下が起こる

という反応が起きるのです。

とくに空腹時に甘いものだけを食べると、この血糖値の乱高下(ジェットコースター血糖)が激しくなり、頭痛を引き起こしやすくなります。


自律神経から見た甘い物頭痛のメカニズム

自律神経は、体の働きを無意識にコントロールする神経系で、「交感神経」と「副交感神経」がシーソーのようにバランスを取っています。

甘い物を摂ると、一時的に副交感神経が優位になってリラックスしますが、インスリンによる血糖低下で体が“危険”と判断し、今度は交感神経が急にスイッチオン。心拍が上がり、血管が収縮し、脳血流が変化――その揺れ幅こそが頭痛のトリガーになります。

慢性的にこの波が繰り返されると、自律神経の安定が難しくなり、甘い物を食べるたびに頭痛が起こる「条件反射型頭痛」にまで発展してしまうことも。


東洋医学から見た「甘い物と頭痛」

東洋医学では、甘い物の摂りすぎは「脾(ひ)」と「肝(かん)」のバランスを崩すと考えます。

  • 脾の弱り(脾虚):甘い物を取りすぎると、消化吸収を担う脾が疲れ、湿気(湿邪)が体にたまりやすくなります。その湿邪が頭部に上ると、重だるい頭痛を引き起こします。
  • 肝の滞り(肝気鬱結):血糖の乱高下やストレスが重なると、気の巡りを司る肝が滞り、頭部の血流と気の流れが阻害されます。これが“ズキズキ痛”や“締め付ける痛み”の原因になります。

つまり、甘い物による頭痛は、東洋医学的には「脾の弱り+肝の滞り」という二重のバランス崩壊といえるのです。


くろちゃん鍼灸整体院の施術方針

骨盤矯正で自律神経の土台を整える

骨盤は体の中心にあり、自律神経の通り道(特に仙骨神経・骨盤神経)を支える重要な部分です。骨盤の歪みがあると、下半身の血流が滞り、上半身への血液供給が過剰になりやすく、頭部の圧が高まりやすくなります。

骨盤矯正によって姿勢バランスと神経の流れを整えることで、甘い物摂取後の血流変動にも強い体をつくります。

猫背矯正で首〜背中の神経伝達をスムーズに

甘い物による頭痛を訴える方の多くに見られるのが「猫背」です。猫背姿勢は胸郭を圧迫し、自律神経の要である胸部交感神経を刺激してしまいます。

背骨のカーブを整えることで、呼吸が深くなり、副交感神経の働きが安定します。その結果、インスリン反応による交感神経の過剰興奮も抑えられます。

鍼灸施術で「脾」と「肝」を調整

鍼灸では、体質と症状を見極めて「脾経」「肝経」「胃経」「頭部経穴」を中心に施術します。

  • 脾虚タイプ:足三里(あしさんり)・陰陵泉(いんりょうせん)を使い、脾胃の働きを整えて湿を除去。
  • 肝気鬱結タイプ:太衝(たいしょう)・百会(ひゃくえ)などで気の巡りを改善。

鍼の刺激で内臓機能を高め、血糖値変動にも負けない安定した体調を育てます。

頭部施術で血流と神経のリズムをリセット

頭皮や側頭部の筋緊張をゆるめ、頭部の血流を促します。特にインスリン反応による一時的な血管収縮を緩和し、脳への酸素供給を改善。

同時に、自律神経を整える「百会」「風池」などのツボを丁寧に刺激することで、頭の重だるさがスッと抜けるような感覚を得られます。


施術の流れと通院ペース

  • 急性期(症状が強い時):週2回
  • リハビリ期(症状が安定してきた時):週1回
  • メンテナンス期(再発予防):月2〜3回

甘い物による頭痛は、生活習慣との関係が深いため、施術と並行して食生活のアドバイスも行います。

「完全に我慢する」のではなく、「どう食べると体が乱れにくいか」を一緒に整えていくのが、くろちゃん鍼灸整体院のスタイルです。


まとめ 〜頭痛と上手に付き合うために〜

甘い物は心を癒すご褒美。でも、その一口の後に頭痛やだるさが続くようなら、体が「そろそろバランスを取り戻したい」とサインを出しています。

自律神経と内臓の働きを整え、体のリズムをリセットすることで、頭痛は確実に軽減します。

小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市など近隣エリアの方も、ぜひ一度ご相談ください。


ご予約について

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間予約受付中です。

施術者が1人のため、予約が取りづらい状況が続いております。お早めにご連絡ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント