頭痛と不安感 ― ストレスホルモンが神経を刺激

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「最近、頭がズキズキして息苦しい…」「考えすぎて頭が締めつけられるように痛い…」そんな訴えをされる方が増えています。頭痛と不安感は、一見別々の症状に見えますが、実は深く関係しています。ストレスを感じると分泌される“ストレスホルモン”が、自律神経を刺激し、体や心のバランスを乱してしまうのです。

くろちゃん鍼灸整体院では、こうした「不安を感じると頭が痛くなる」「考えすぎて頭が重くなる」という方の体を、東洋医学と整体・鍼灸の両面から整えています。この記事では、頭痛と不安感の関係、自律神経の仕組み、東洋医学の観点、そして当院での具体的な施術について詳しくお話しします。


頭痛と不安感の深い関係

不安を感じると、体の中では「ストレス反応」が起こります。脳の視床下部がストレスを察知すると、副腎からコルチゾールやアドレナリンといったストレスホルモンが分泌されます。これにより交感神経が優位になり、心拍数や血圧が上がり、筋肉は緊張状態に。

特に首や肩の筋肉が強くこわばると、頭部への血流が滞り、頭痛が起こりやすくなります。また、交感神経が過剰になることで脳の血管が収縮し、神経が過敏になって痛みを感じやすくなるのです。

さらに、不安や焦りが続くと「痛みに敏感になる」状態にもなります。脳内で痛みの抑制を行うセロトニンの分泌が減少するため、わずかな刺激でも強い頭痛を感じてしまうようになります。


自律神経からみる頭痛と不安

自律神経には、活動モードの「交感神経」と、休息モードの「副交感神経」があります。本来はこの2つがバランスよく働くことで、心身の安定が保たれています。しかし、強い不安やストレスが続くと、このバランスが崩れ、交感神経が優位な状態が続きます。

交感神経が働きすぎると、血管が収縮して脳の血流が減少し、頭の酸素不足や筋緊張を引き起こします。一方で、不安がピークを過ぎると副交感神経が急に優位になり、血管が拡張して「ズキズキする偏頭痛」を感じることもあります。この切り替えの不安定さこそが、自律神経性の頭痛の特徴です。

また、自律神経は内臓の働きや呼吸とも密接に関係しています。不安な時に呼吸が浅くなるのも、交感神経の過剰興奮によるもの。酸素が足りなくなることで、脳はますます緊張し、頭痛を悪化させてしまいます。


東洋医学からみた「不安と頭痛」

東洋医学では、不安やストレスによる頭痛は「肝」の働きと深く関係しています。肝は“気(エネルギー)”の流れを調整する臓で、気が滞ると「気滞(きたい)」と呼ばれる状態になります。この気滞が長引くと、「肝気鬱結(かんきうっけつ)」といって、感情の抑圧や不安、イライラを引き起こします。

肝の気が上に昇りすぎると「肝陽上亢(かんようじょうこう)」と呼ばれ、頭に熱や気がのぼり、こめかみや後頭部がズキズキ痛むような頭痛を伴います。また、不安や心配が強すぎる場合、「心脾両虚(しんぴりょうきょ)」といって、気血が不足し、思考過多や不眠、めまい、頭重感を訴える方も多いです。

つまり、東洋医学では「頭痛と不安感」は気の流れと血の巡りの乱れが根本にあると考えられています。当院では、鍼灸・整体によってこの気血の滞りを整え、心と体の両方を軽くしていきます。


骨盤矯正・猫背矯正による神経バランスの調整

ストレスや不安が強い方は、知らないうちに猫背や前かがみ姿勢になっていることが多いです。この姿勢が続くと、胸郭が圧迫され呼吸が浅くなり、交感神経が過剰に働きます。胸が開かず、脳への酸素供給も減少し、頭痛や集中力低下を引き起こします。

骨盤矯正で土台を整えることで、背骨のラインが自然に立ち上がり、胸郭が広がって呼吸が深くなります。猫背矯正では、胸や肩まわりの緊張を緩め、自律神経の要である胸椎部分の神経圧迫を解消します。結果的に、呼吸・血流・神経伝達がスムーズになり、不安や焦燥感が軽くなる方が多いです。


鍼灸施術 ― ストレスホルモンと自律神経の安定化

鍼灸では、自律神経を整えるツボを使って「交感神経と副交感神経の切り替え」をスムーズにしていきます。例えば、頭部や首筋の「風池(ふうち)」「百会(ひゃくえ)」「天柱(てんちゅう)」などを用いて、頭部の血流と神経伝達を整えます。

さらに、手足のツボ「内関(ないかん)」「合谷(ごうこく)」「足三里(あしさんり)」などで全身の緊張を緩め、胃腸の働きを整えることで、心身ともにリラックスできる状態を作ります。鍼灸はストレスホルモンの分泌を抑制し、セロトニンの分泌を促すため、不安による頭痛や動悸、不眠などに非常に効果的です。


頭部施術 ― 脳疲労と過緊張のリリース

不安や考えすぎで頭を使いすぎている方は、頭皮や側頭部の筋肉がガチガチに硬くなっています。頭部施術では、これらの筋肉を丁寧にほぐし、脳の血流を改善。脳内の温度上昇や神経の興奮を鎮め、心地よい眠気を誘うようなリラックス状態へ導きます。

施術中に「頭が軽くなった」「目の奥までスッとした」と感じる方も多く、施術後は自然と呼吸が深まり、不安感が和らいでいきます。頭部へのアプローチは、自律神経調整において非常に効果的です。


通院の目安

急性期:週2回の施術で自律神経の興奮を落ち着かせ、体の緊張をリセットします。
リハビリ期:週1回の施術で血流と神経伝達を安定させ、再発を防ぎます。
メンテナンス期:月2〜3回のケアで季節や気圧変化にも負けない体を維持します。


予約・ご案内

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間予約受付中です。施術者が1人のため、予約が埋まりやすくなっております。ご希望の時間に受けたい方は、お早めにご連絡ください。


LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント