頭痛と酸欠 ― 呼吸浅い人に多いタイプ

自律神経 体の歪み 痛み

【はじめに】

「最近、呼吸が浅くて息が吸いきれない感じがする」「頭がぼーっとして集中できない」「デスクワークの途中で突然ズキズキと頭が痛くなる」──こうした悩み、実は**「酸欠性の頭痛」が原因かもしれません。
一見、酸素不足なんて無縁に思えるかもしれませんが、現代人の多くは
慢性的な浅い呼吸に陥っており、それが知らず知らずのうちに自律神経や脳の働きに影響**を与えています。

この記事では、くろちゃん鍼灸整体院で多くの患者さんが抱える「頭痛と酸欠」の関係について、

  • 呼吸と自律神経のつながり
  • 東洋医学から見た“酸素不足”の本質
  • 骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術が有効な理由
  • 改善までの通院目安とケア方法

を、わかりやすく解説していきます。呼吸が浅くなりがちな方や、ストレス・デスクワークで頭痛に悩まされている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。


1. 呼吸が浅い人に多い「酸欠性頭痛」とは?

呼吸は生きるうえで当たり前すぎて、普段あまり意識しないかもしれません。しかし、呼吸の質は私たちの体調・脳・神経に直結しています。特に、浅い呼吸が続くと以下のような変化が起こります。

  • 脳への酸素供給が低下 → 神経の興奮や血管反応が乱れる
  • 自律神経の調整力が低下 → 交感・副交感の切り替えがうまくいかない
  • 血液の酸素濃度が下がる → 筋肉・神経が過敏化し、痛みが出やすくなる

特に脳は酸素消費量が多い臓器で、体全体の約20〜25%を使っているといわれています。つまり、ほんの少し呼吸が浅くなるだけで、脳が酸素不足を感じ、痛みというサインを出すのです。


2. 自律神経と呼吸の深い関係

呼吸は自律神経と密接につながっています。
呼吸が浅いと交感神経が優位になり、逆にゆったりと深い呼吸をすると副交感神経が優位になるという性質があるのです。

つまり、「浅い呼吸=交感神経優位の状態が続く」ことを意味します。
交感神経が過剰になると次のような影響が現れます:

  • 頭部の血管が収縮しすぎて血流が滞る
  • 三叉神経が過敏になり痛み信号が強く出る
  • 筋肉が緊張して首・肩・後頭部がこわばる

これらが合わさって、酸素不足由来の緊張型頭痛や脳の鈍痛へとつながっていきます。


3. 東洋医学から見た「酸欠性頭痛」

東洋医学では、呼吸が浅く酸素が足りない状態を「気の滞り」「肺気の不足」として捉えます。

  • 「肺」は“気”を取り込む臓であり、呼吸と密接に関わる
  • 「脳」は“清陽の気”が集まる場所で、気が届かないと頭痛が起こる
  • 「気虚(ききょ)」や「気滞(きたい)」になると、血の巡りも悪くなり痛みが出る

つまり、浅い呼吸による酸欠は、東洋医学的にも**「気が上まで届かない」「気が詰まって滞る」**という現象として説明できます。


4. よくある症状チェックリスト

呼吸が浅い人に多い頭痛には、以下のような特徴があります。

  • デスクワーク中や緊張しているときに痛くなる
  • 深呼吸すると少し楽になる
  • 首や肩が常にガチガチ
  • めまいや集中力低下を伴う
  • 頭がぼーっとする・重い

こうした症状がある場合、「脳への酸素供給が足りていないサイン」と考えられます。


5. 骨盤矯正・猫背矯正で呼吸が変わる理由

呼吸が浅くなる原因の一つに「姿勢の崩れ」があります。特に、猫背や骨盤の後傾があると、肋骨や横隔膜がうまく動かず、呼吸が浅くなりやすいのです。

● 骨盤矯正の効果

骨盤が後ろに倒れていると、横隔膜が下に下がりづらく、呼吸の可動域が制限されます。骨盤を整えることで、呼吸が深く入りやすくなり、脳への酸素供給が改善されます。

● 猫背矯正の効果

背中が丸まると胸郭が狭くなり、肺の膨らみが制限されます。猫背を改善することで自然と胸が開き、呼吸量が増加。浅い呼吸が深い呼吸へと変わっていきます。


6. 鍼灸施術が神経と血流に与える効果

鍼灸は、酸欠性頭痛の根本改善にも非常に有効です。

  • 頸部・肩・後頭部の筋緊張を緩和し、血流を改善
  • 自律神経のバランスを整え、交感神経の過剰興奮を抑制
  • 肺経・大腸経・督脈などの経絡を整えて「気」を頭部まで届かせる

こうした作用により、**「呼吸がしやすくなる」「頭がスッキリする」**といった体感を得られる患者さんも多くいます。


7. 頭部施術で脳の酸素利用効率を高める

当院では頭蓋骨調整や頭部の筋膜リリースも行っています。これにより、

  • 脳血流が増え、酸素の取り込みがスムーズになる
  • 自律神経中枢(視床下部・延髄など)の興奮を鎮める
  • 思考のクリアさや集中力の回復を助ける

といった効果が期待できます。特にデスクワークやストレスが多い方にとっては、**「脳が軽くなる」**ような感覚が得られる施術です。


8. 通院の目安と改善ステップ

酸欠性の頭痛は一度の施術で楽になるケースもありますが、根本改善には**「呼吸・姿勢・神経のパターン」を体に覚えさせること**が重要です。

  • 急性期(痛みが強い時期):週2回
  • リハビリ期(症状が軽減してきた時期):週1回
  • メンテナンス期(再発予防・体質改善):月2〜3回

継続することで、呼吸が自然と深くなり、「頭痛が起きにくい体」に変わっていきます。


9. ご予約について

当院は完全予約制・施術者1名のため、予約枠が埋まりやすくなっております。
「最近呼吸が浅い」「頭が重い・集中できない」と感じる方は、ぜひお早めにご相談ください。

✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
✅ 初回カウンセリングで原因を丁寧にチェック
✅ 小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市など幅広い地域から来院多数

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント