急に不安感が強くなることがある|自律神経が乱れ「闘争・逃走反応」が過剰に出ています

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「急に胸がざわざわする」「何か悪いことが起こるのではと不安になる」「理由もなく心が落ち着かない」――そんな経験はありませんか?
特に秋から冬へ季節が移り変わるこの時期、心と体のバランスが乱れやすく、ある日突然、説明のつかない不安感に襲われる方が増えます。

それは決して「気のせい」でも「心が弱いから」でもありません。
実はその正体、多くの場合は自律神経の乱れによって「闘争・逃走反応(fight or flight)」が過剰に働いてしまっている状態です。

この反応は本来、命を守るための大切な生理反応ですが、現代人は慢性的なストレスや生活リズムの乱れによってスイッチが切れなくなり、日常生活の中でも常に体が「緊急モード」に入ってしまうことがあります。
本記事では、急な不安感がなぜ起こるのか、自律神経と東洋医学の両面から解説し、当院で行っている施術でどう改善できるのかを詳しくお伝えします。


1. 急な不安感の正体:「闘争・逃走反応」とは?

私たちの体は危険を感じると、自律神経のうち「交感神経」が一気に優位になります。
これは太古の昔、人類が外敵から身を守るために備わった防衛反応で、敵と戦うか(闘争)逃げるか(逃走)を即座に判断できるよう、心身を緊急態勢に切り替えるシステムです。

このとき体内では次のような変化が起こります:

  • 心拍数や血圧が上がり、筋肉へ血流が集中する
  • 瞳孔が開いて周囲の情報を敏感に察知しやすくなる
  • 胃腸の働きが抑えられ、エネルギーが戦闘や逃走のために使われる
  • 脳内ではノルアドレナリンやアドレナリンが分泌され、覚醒状態になる

本来は危険が去れば副交感神経が働き、心身は休息モードへ切り替わります。
しかし現代社会では、仕事のプレッシャー、人間関係、スマホによる情報過多など「見えないストレス」が絶えず私たちを刺激し続けます。その結果、本来一時的であるはずの「闘争・逃走反応」が切れなくなり、不安や緊張が慢性化してしまうのです。


2. 自律神経が乱れると不安は「勝手に」生まれる

「考えすぎて不安になっている」と思う方も多いのですが、実際にはその逆です。
先に体が「緊急モード」になり、その後に脳が「不安」という感情をつけているのです。

たとえば、体のどこかが硬直していたり、呼吸が浅くなっていたりすると、脳は「今は危険だ」と誤認し、交感神経を活発化させます。これが「心臓がドキドキする」「理由もなく焦燥感に襲われる」といった症状として現れます。

つまり、心の問題のように見えても、原因は自律神経の“身体的な暴走”にあることが多いのです。


3. 東洋医学から見る「不安」とは

東洋医学では、「不安」は単なる心の揺れではなく、**「気血の巡り」と「臓腑の働き」**のバランスが崩れた結果として捉えます。特に関係が深いのが次の3つの臓腑です:

(1)「心(しん)」:精神活動を司る

心は東洋医学で「神志(しんし)」=精神活動の中心とされます。
心の気が乱れると、動悸、不安、不眠、パニック感などが現れやすくなります。

(2)「肝(かん)」:情緒と自律神経のバランス

肝は「気の流れ」をコントロールし、怒り・焦り・緊張と深く関係します。
ストレスが溜まると肝気が滞り、「肝鬱気滞(かんうつきたい)」という状態になり、不安やイライラが止まらなくなります。

(3)「腎(じん)」:恐れと生命力の源

腎は「恐れ」と関係し、先天的なエネルギーを蓄える場所です。
腎が弱ると些細な刺激にも過敏に反応し、不安・恐怖感が強まりやすくなります。

つまり、急な不安感は単なる気のせいではなく、「心・肝・腎」のバランスが崩れ、“内なるエネルギーの流れ”が乱れているサインでもあるのです。


4. くろちゃん鍼灸整体院の施術アプローチ

当院では、こうした不安感の根本原因である「自律神経の過剰反応」「気血の滞り」「身体の緊張」を総合的に整える施術を行っています。
特に以下の4つのアプローチを組み合わせることで、心と体の両面から改善へ導きます。


① 骨盤矯正:自律神経の土台を整える

骨盤は体の中心であり、背骨を通じて自律神経の中枢(脊髄神経)と密接に関係しています。骨盤がゆがむと脊柱の配列が崩れ、交感・副交感神経の切り替えがうまくいかなくなります。
当院では、優しい手技で骨盤の歪みを整え、自律神経の伝達をスムーズにすることで、体が自然に「オン・オフ」を切り替えられるように導きます。


② 猫背矯正:胸郭と呼吸を広げて不安を鎮める

不安が強い人の多くは、背中が丸くなり呼吸が浅くなっています。
呼吸が浅くなると脳は「酸素が足りない=危険」と誤認し、交感神経が優位になり続けます。
猫背矯正で胸郭を広げ、呼吸筋の動きを回復させることで、呼吸の深さと共に心の落ち着きも取り戻せます。


③ 鍼灸施術:「心・肝・腎」を調え、気血を巡らせる

鍼灸は自律神経の過緊張を抑える非常に効果的な手段です。
自律神経のバランス調整に関係する「百会」「内関」「神門」「太衝」「腎兪」などのツボを用い、心の安定と情緒の調和を図ります。
また、滞った気血の流れを整えることで、体の内側から「不安体質」を根本的に改善していきます。


④ 頭部施術:脳の興奮を鎮め「安全モード」に切り替える

不安が続くと、脳の興奮状態(偏桃体や視床下部の過活動)が収まらなくなります。
当院の頭部施術は、頭蓋骨や後頭部筋群の緊張を解き、脳への血流を整えることで「安心モード」への切り替えをサポートします。
脳が落ち着くと、理由のない不安も自然と消えていくのを多くの方が実感されています。


5. 改善までの通院の目安

当院では、症状の状態や生活環境に応じて次のような通院ペースをおすすめしています:

  • 急性期(つらい不安が強い時期):週2回
  • リハビリ期(症状が落ち着き始めたら):週1回
  • メンテナンス期(再発予防・安定維持):月2〜3回

継続して体の反応を「安全モード」に再教育していくことが、再発防止と長期的な安定につながります。


6. 不安のない毎日へ――心と体の再スタートを

「自分は弱い」と思っていた不安は、実は体があなたを守ろうと頑張っている証拠です。
その頑張りが行きすぎてしまっただけで、正しい方向へ整えてあげれば、心は必ず落ち着きを取り戻します。

「また不安になるのでは」と怖がる必要はありません。
自律神経も心の働きも、きちんと整えれば“再教育”ができます。
一緒に「心が安心して過ごせる体」を取り戻していきましょう。


ご予約・お問い合わせについて

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間ご予約受付中です。
施術者が一人のため、予約が取りづらくなっておりますので、お早めにご連絡ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント