腕や脚が重くて動かすのが億劫|交感神経の過緊張で筋肉が固まっています

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「最近、なんだか腕や脚が重くて動かすのが億劫…」
そんな感覚を覚えている方はいませんか?
特に季節の変わり目やストレスが溜まった時期になると、身体全体が鉛のように重く感じる方が多く来院されます。

この「腕や脚の重さ」、実は筋肉だけの問題ではなく、自律神経のひとつである交感神経の過緊張が大きく関係しています。
現代人はスマートフォンやパソコン、仕事や人間関係のストレスなどで常に緊張状態が続き、知らず知らずのうちに「力を抜けない身体」になってしまっているのです。

今回は、そんな「腕や脚の重さ」の原因を自律神経の働きと東洋医学の視点から丁寧に解説し、当院の施術(骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術)がどのように回復をサポートしていくのかを詳しくご紹介します。


腕や脚が重くなるのはなぜ?|交感神経の過緊張とは

私たちの身体は、自律神経によって24時間コントロールされています。
活動モードを司るのが「交感神経」、休息モードを司るのが「副交感神経」。この2つがシーソーのようにバランスをとりながら体調を維持しています。

しかし、交感神経が優位な状態が長く続くと、血管が収縮して血流が悪くなり、筋肉に酸素や栄養が届きにくくなります。
その結果、筋肉は「常に力を入れている」ような状態になり、硬くこわばり、動かすたびに重だるさを感じるのです。

また、交感神経が過剰に働くことで、筋肉だけでなく心拍数・血圧・体温調節にも影響を与え、身体全体の代謝が低下してしまいます。
朝起きても体が動かしにくく、日中はだるさと眠気、夕方になると肩や脚の重さが増す…そんなリズムの乱れを訴える方も多いのです。


東洋医学から見た「腕や脚の重さ」

東洋医学では、腕や脚の重だるさは「気血の滞り」や「湿(しつ)」の停滞によるものと考えます。

  • 気の滞り(気滞)…ストレスや緊張によって気の流れが滞り、筋肉に弾力がなくなる。
  • 血の滞り(瘀血)…血流が悪くなることで筋肉に栄養が行き渡らず、冷えや重さを感じる。
  • 湿の停滞(湿邪)…梅雨や湿度の高い時期、体内の水分代謝が乱れ、体が重く感じる。

つまり、「交感神経の過緊張」は東洋医学でいうところの「気の上昇・瘀血・湿の滞り」と重なります。
この状態を放っておくと、慢性的な肩こり・腰痛・倦怠感・睡眠障害・情緒不安定などにもつながるため、早めのケアが大切です。


骨盤矯正で整える血流と神経の通り道

骨盤は身体の中心であり、全身の血流と神経の通り道を守る「基礎」です。
交感神経の主要な神経線維は背骨の両側を通っています。骨盤が歪むと、脊柱のカーブが崩れ、この神経の通り道が狭くなり、交感神経が過剰に刺激されることがあります。

くろちゃん鍼灸整体院の骨盤矯正では、骨盤を左右・前後・上下のバランスから整えることで、神経伝達をスムーズにし、過剰な緊張を和らげます。
骨盤が正しい位置に戻ると、下肢への血流も改善し、脚の重さやむくみが軽減していきます。

また、骨盤の歪みを整えることで、筋肉の左右差も改善し、「無理に力を入れずに動ける身体」に戻していきます。


猫背矯正で改善する「上半身のだるさ」

猫背の方は、常に背中や首の筋肉が引っ張られた状態にあります。
頭の重さ(約5kg)を支えるために、肩や腕の筋肉が常に緊張しており、「腕が重い」「肩から先がだるい」と感じる原因になります。

猫背矯正によって背骨の自然なS字カーブを取り戻すと、頭部の重心が整い、筋肉への過剰な負担が軽減します。
さらに、呼吸が深くなることで副交感神経の働きが高まり、リラックス状態が作られやすくなります。

施術後には「腕が軽くなった」「呼吸がしやすい」「首が動かしやすい」と感じる方が多く、全身の血流が一気に変化する瞬間です。


鍼灸施術で直接的に「交感神経の過緊張」を鎮める

鍼灸は、自律神経を整える最も効果的な施術の一つです。
体表のツボを刺激することで、交感神経の興奮を抑え、副交感神経を高める作用があります。

特に腕や脚の重だるさに関係するツボとしては、

  • 合谷(ごうこく)…肩から腕の緊張をほぐす万能穴
  • 足三里(あしさんり)…脚のだるさや全身の疲れを取る
  • 太衝(たいしょう)…ストレスや気滞を和らげる
  • 三陰交(さんいんこう)…血流・ホルモンバランス・水分代謝を整える

などが代表的です。
また、鍼灸には「鎮静」と「活性」の両面効果があり、交感神経が高ぶっている方には鎮静を、副交感神経が働かない方には活性を促すように使い分けます。

結果として、身体が自然に「オン・オフ」の切り替えができるようになり、筋肉の緊張が取れて軽やかに動かせるようになります。


頭部施術で脳の緊張をリセット

交感神経の興奮は、実は「脳の興奮状態」が続いているサインでもあります。
特にデスクワークや考えごとが多い人は、頭皮が硬く、前頭部や側頭部の筋膜が緊張しています。

頭部施術では、頭皮から自律神経中枢(視床下部・延髄)への血流を促し、脳の過剰な覚醒を落ち着かせます。
これにより、夜の寝つきが良くなり、翌朝の身体の軽さを感じやすくなります。

頭がスッと軽くなり、視界が明るく感じる方も多く、「脳のリセット」として定期的に受けられる方も増えています。


通院の目安

症状の回復には段階があります。
当院では、以下のようなペースをおすすめしています。

  • 急性期(つらい時期):週2回
  • リハビリ期(安定し始めた時期):週1回
  • メンテナンス期(再発予防):月2〜3回

自律神経は一度の施術で劇的に変わるものではなく、生活リズム・睡眠・食事・姿勢といった「日常習慣」との調和が大切です。
焦らず、段階的に整えていくことが、根本改善の近道です。


ご予約・お問い合わせ

くろちゃん鍼灸整体院では、

  • LINE予約
  • ホームページ24時間受付
    の2つの方法でいつでもご予約可能です。

施術者は1名で対応しておりますので、予約が取りづらいことがございます。
体調が気になる方は、ぜひお早めにご連絡ください。


まとめ

腕や脚が重い、動かすのが億劫という状態は、ただの「筋肉疲労」ではなく、自律神経の乱れが関係していることが多いです。
交感神経の過緊張によって筋肉が常に硬直し、血流が滞ってしまう。
この状態を根本から改善するには、骨盤の歪み・姿勢の崩れ・神経の緊張を同時に整えることが大切です。

くろちゃん鍼灸整体院では、
骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術の4つを組み合わせて、
「全身のバランス」「自律神経の調整」「筋肉の柔軟性」を総合的に回復させていきます。

日常生活での疲れやストレスを溜め込まない身体づくりを、今から始めていきましょう。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント