目の奥がズーンと重く痛む|自律神経の乱れが血流や神経圧迫を起こしています

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「目の奥がズーンと重くて痛い」「パソコンを見ていると目の奥がズキズキする」——そんなお悩みを感じていませんか?

多くの方が「目の疲れ」だけで片付けてしまいますが、実はその奥には“自律神経の乱れ”が隠れていることがよくあります。自律神経の働きが乱れることで、目の周囲の血流や神経の圧迫が起こり、奥深い部分に鈍い痛みを感じるようになるのです。

この記事では、目の奥の重だるい痛みがなぜ自律神経の乱れから起こるのか、そしてくろちゃん鍼灸整体院で行う「骨盤矯正」「猫背矯正」「鍼灸施術」「頭部施術」がどのようにその不調を改善していくのかを、東洋医学的な視点も交えて詳しく解説していきます。


目の奥の痛みと自律神経の関係

自律神経は、体のすべての働きを自動的にコントロールしている神経です。呼吸・血流・内臓の動き・体温調節などを24時間管理しており、「交感神経」と「副交感神経」がバランスを取りながら働いています。

しかし、ストレスや長時間のスマホ・パソコン作業、姿勢の崩れによって交感神経が優位になると、血管が収縮して目の周りの血流が悪化します。これが「目の奥の痛み」の主な原因です。

さらに、首や肩の筋肉が固まると、目に栄養を送る動脈が圧迫され、目の奥がズーンと重くなるような感覚を引き起こします。この状態が続くと、目の奥の神経そのものも過敏になり、「目を閉じてもズキズキする」と訴える方も少なくありません。


東洋医学から見る「目の奥の痛み」

東洋医学では、「目は肝の窓」と言われます。つまり、目の働きは“肝”のエネルギーと深く関係しています。

肝は「血(けつ)」を蓄え、全身の気血の流れを調整する臓です。ストレスや長時間の緊張状態によって肝の働きが滞ると、「気滞(きたい)」や「瘀血(おけつ)」が生じ、血流が停滞します。これが目の奥に痛みや圧迫感を感じさせる原因になります。

また、肝のエネルギーが過剰になると「肝火上炎(かんかじょうえん)」という状態になり、頭部や目に熱がこもってズーンと重くなることもあります。現代でいう「交感神経の過緊張」に近い状態です。

東洋医学では、このような場合「肝の疏泄(そせつ)を整える」「気血を巡らせる」「上実下虚(じょうじつかきょ)を調える」といったアプローチで治療を行います。


目の奥の痛みを引き起こす生活習慣

  • 長時間のデスクワークやスマホ操作
  • 姿勢の崩れ(猫背・ストレートネック)
  • 目の使いすぎによるピント調節筋の疲労
  • 睡眠不足・浅い眠り
  • ストレス過多

これらの要因はすべて、自律神経を乱しやすい環境を作ります。特に「姿勢の悪さ」は見落とされがちですが、首や肩の筋緊張を生み、目への血流を悪化させる最大の要因です。


骨盤矯正による効果

骨盤は体の土台であり、自律神経の中枢である脊髄の通り道にも影響します。骨盤が歪むことで背骨のアライメントが崩れ、首〜後頭部〜目の奥にかけての神経伝達や血流が滞りやすくなります。

くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤の傾きやねじれを整えることで全身のバランスを回復させ、結果的に頭部への血流を改善します。目の奥の重さやズーンとした痛みが軽減されるだけでなく、全身の代謝や自律神経の安定にもつながります。


猫背矯正による効果

猫背は、頭が前に出てしまう姿勢のため、首や肩の筋肉に強い負担をかけます。その結果、後頭部〜目の奥への血流が妨げられ、鈍痛が慢性化しやすくなります。

当院の猫背矯正では、胸椎と頸椎の可動性を高め、肩甲骨の位置を正しく戻すことで、首や頭の緊張を緩めます。姿勢が整うと自然と呼吸も深くなり、副交感神経が働きやすくなります。これにより、目の奥の痛みだけでなく、肩こり・頭痛・不眠の改善にも効果が期待できます。


鍼灸施術による効果

鍼灸では、「肝経」「胆経」「膀胱経」など、目の周囲を通る経絡を整えることで、血流と神経伝達を正常化します。特に「風池(ふうち)」「太陽(たいよう)」「攅竹(さんちく)」といったツボを刺激することで、目の奥の圧迫感を和らげる効果があります。

また、自律神経のバランスを整える「百会(ひゃくえ)」「内関(ないかん)」「神門(しんもん)」などのツボを組み合わせることで、体全体の緊張を解き、リラックスできる状態へ導きます。


頭部施術による効果

頭部には、交感神経と副交感神経の切り替えを司るポイントが多く存在します。頭皮や側頭筋が硬くなると、脳への血流が悪くなり、目の奥の痛みだけでなく集中力の低下や睡眠の質の悪化も引き起こします。

頭部施術では、頭皮を柔らかくし、頭蓋の緊張を緩めることで、脳への血流を促進します。これにより「目の奥の重さ」「頭のしめつけ感」「目の疲れ」といった症状が和らぎ、目がスッキリと開くような感覚を得る方が多いです。


通院の目安

  • 急性期:週2回(症状が強い時期に集中施術)
  • リハビリ期:週1回(再発予防・体の安定化)
  • メンテナンス期:月2〜3回(自律神経バランスの維持・体調管理)

定期的な施術で自律神経が安定しやすくなり、日常のストレスや気圧変動による不調にも強い体に整っていきます。


予約案内

くろちゃん鍼灸整体院では、LINEまたはホームページから 24時間予約受付中 です。 施術者は1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください。


まとめ

目の奥のズーンとした痛みは、単なる眼精疲労ではなく、自律神経や血流、姿勢の乱れが関係しています。骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせることで、体の内側から自律神経の働きを整え、目の奥の痛みを根本から改善することができます。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント