電車や人混みで気分が悪くなる|交感神経が過剰反応しています

自律神経 体の歪み 痛み

くろちゃん鍼灸整体院(小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市対応)


はじめに

「電車に乗ると胸がドキドキして息苦しい」「人混みに行くと頭がふわっとして気分が悪くなる」――
そんな経験はありませんか?

病院で検査しても異常がないのに、電車や人の多い場所に行くと体が拒絶反応を起こす。
それは**“気のせい”ではなく、自律神経の交感神経が過剰に反応している状態**です。

くろちゃん鍼灸整体院では、こうした“人混みや電車での不調”を、身体の歪みと自律神経のバランスの乱れの両面から整える施術を行っています。
今回は、そのメカニズムと改善の道筋を、東洋医学の視点も交えてお伝えします。


電車や人混みで具合が悪くなる理由

交感神経が“危険信号”を出している

人の体は、周囲の環境に応じて「交感神経」と「副交感神経」が自動で切り替わります。
しかしストレスが蓄積していると、この切り替えがうまくいかず、常に交感神経が優位になります。

電車の揺れや人の多さ、音や匂いなどの刺激を“危険”と誤認して、交感神経がフル稼働。
その結果、血管が収縮して頭がボーッとする・息苦しい・吐き気がする・動悸が出るといった症状が現れます。

まるで「逃げ場のない場所で闘うスイッチが入りっぱなし」になっている状態です。


東洋医学から見るこの不調

東洋医学では、電車や人混みで気分が悪くなる状態を「気逆(きぎゃく)」や「肝気上逆」と捉えます。
つまり、体の中の気が上に昇りすぎて、頭や胸のあたりに熱や緊張が集中している状態です。

主な背景となる体質傾向

  • 肝気鬱結タイプ:ストレスを受けやすく、ため込みやすい性格。イライラ・緊張・のぼせ感。
  • 脾気虚タイプ:疲れやすく、食後に眠気が強い。エネルギーが不足し、気を安定させる力が弱い。
  • 腎虚タイプ:冷えやすく、体力の底が落ちている。恐れや不安を感じやすい。

このような体質があると、外の刺激に対して防御反応が過剰に働き、気分不良や過呼吸、めまいが起きやすくなります。


体の歪みと自律神経の関係

交感神経は背骨の両脇を通って全身に枝分かれしています。
姿勢の崩れや骨盤の歪みがあると、背骨周囲の筋肉が緊張し、神経を圧迫。
これにより、交感神経が慢性的に刺激されて“緊張モード”から抜け出せなくなります。

人混みで急に気分が悪くなる人の多くは、日常から首・背中・骨盤のどこかに強いこりがあります。
そのこりを放置していると、交感神経が興奮しやすくなり、心拍数や血圧が上がる悪循環に陥ります。


くろちゃん鍼灸整体院の施術アプローチ

① 骨盤矯正

骨盤の歪みは、自律神経の“土台のゆがみ”です。
骨盤が前後や左右に傾くことで背骨の湾曲が強まり、神経の通りが悪くなります。

骨盤矯正では、仙骨・寛骨・腰椎のバランスを丁寧に整え、
交感神経の出入口である腰部の緊張を解放。
これにより、下半身の血流が改善し、**「気が上にのぼりにくい体」**を作ります。


② 猫背矯正

猫背は“交感神経過多”の象徴。
頭が前に出る姿勢は、首や胸の筋肉を圧迫し、呼吸が浅くなります。

呼吸が浅いと脳に酸素が行き届かず、体は危機的な状態と判断して交感神経がオン。
猫背矯正によって胸郭を広げ、深くゆったりした呼吸を取り戻すことで、
副交感神経が働きやすくなり、電車内でも落ち着いて過ごせる体に変わります。


③ 鍼灸施術

鍼灸は、自律神経のバランスを整える最も効果的な手段の一つです。

特におすすめのツボ:

  • 百会(ひゃくえ):頭頂部にあり、全身の気の巡りを整える。
  • 内関(ないかん):手首にあり、不安や吐き気、動悸を鎮める。
  • 太衝(たいしょう):足の甲にあり、肝の気の高ぶりを鎮める。

これらのツボに鍼やお灸を行うことで、脳と内臓をつなぐ神経ネットワークを落ち着かせ、
過剰な交感神経の興奮を鎮めます。

施術後は、「ふわっと体が軽くなった」「胸のつかえが取れた」と感じる方が多く、
体全体の血流と気の巡りが正常化していくのを実感できます。


④ 頭部施術

ストレスや緊張による交感神経の興奮は、頭皮の硬さとして現れます。
くろちゃん鍼灸整体院の頭部施術は、頭皮とその下の筋膜を丁寧にほぐし、
脳への血流を促進。

脳の温度が安定することで、自律神経中枢の視床下部がリラックスし、
「外の刺激に過敏に反応しない穏やかな状態」へと導きます。

人混みや電車に乗っても、以前のような緊張感が起きず、
「気づいたら普通に外出できるようになっていた」と喜ばれる方が多いです。


東洋医学的セルフケア

日常生活でも、自律神経を整える工夫ができます。

1. 呼吸を意識する

1分間に6回程度の「ゆっくり腹式呼吸」を習慣に。
吸うよりも吐く時間を長くすることで副交感神経が優位になり、心拍が安定します。

2. 朝と夜のリズムを整える

朝は太陽光を浴びて交感神経をオン、夜は照明を落としてスマホを控え副交感神経をオン。
“自律神経の1日のリズム”を意識して整えましょう。

3. 温めることを意識

冷えは交感神経のスイッチを押し続けます。
お腹・足首・首を温めることで「安心の信号」が脳に届きやすくなります。

4. 食事で「脾」を守る

冷たい飲み物や甘い物の摂りすぎは、脾の気を弱め、ストレスへの抵抗力を下げます。
常温〜温かい食事で体を内側から整えましょう。


通院の目安

  • 急性期(強い不調時):週2回
  • リハビリ期(安定してきたら):週1回
  • メンテナンス期(予防・再発防止):月2〜3回

継続的に通うことで、自律神経のリズムが体に定着し、
再び電車や人混みでも安心して過ごせるようになります。


ご予約・お問い合わせ

📱 LINE予約・ホームページから24時間受付中
施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。
お早めのご連絡をお願いいたします。

小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市からも多数ご来院いただいております。


まとめ

電車や人混みで気分が悪くなるのは、心の弱さではありません。
体が“緊張しすぎている”というサインです。

骨盤矯正で土台を整え、猫背矯正で呼吸を深め、鍼灸で自律神経を調え、頭部施術で脳をリラックス。
この4つのアプローチで、くろちゃん鍼灸整体院はあなたの「安心して外出できる日常」を取り戻すお手伝いをしています。

一歩ずつ体を整えていけば、電車や人混みの中でも自然体で過ごせるようになります。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント