はじめに
「最近、肩甲骨の内側がチクチクと痛む…」「同じ姿勢でいると背中がピリピリする」「湿布を貼っても治らない」そんな声をよく聞きます。これらの症状、実は“筋肉”や“骨”の問題だけでなく、“自律神経の乱れ”が深く関係していることがあります。特に、交感神経が興奮しすぎると背中の神経を刺激し、チクチク・ピリピリとした不快な痛みを引き起こすのです。
くろちゃん鍼灸整体院では、こうした“原因がはっきりしない背中の痛み”を、自律神経と東洋医学の両面から整えていきます。
背中のチクチク痛の正体とは?
肩甲骨の内側には、多くの神経と筋肉が集中しています。特に「菱形筋」「僧帽筋」「肩甲挙筋」などは、長時間のデスクワークやスマホ操作、寒暖差やストレスなどで強く緊張しやすい場所です。
しかし、単なる筋肉疲労であれば休息で回復するはず。慢性的に続く場合は、自律神経の乱れが関係しています。交感神経が優位になりすぎると、血流が悪化して筋肉が硬くなり、末梢神経を圧迫しやすくなります。これが「チクチク」「ピリピリ」といった神経痛のような感覚を生むのです。
また、夜になると痛みが強まる人も多いです。これはリラックスすべき時間にも交感神経が興奮し、体が“常に緊張モード”になっているためです。
自律神経の仕組みと背中の痛みの関係
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。
- 交感神経:活動・緊張・ストレスに対応する神経
- 副交感神経:休息・回復・リラックスを司る神経
この2つがシーソーのようにバランスを取りながら、体温・血圧・内臓の働き・筋肉の緊張をコントロールしています。しかし、長時間のストレスや姿勢の乱れ、不規則な生活によって交感神経が優位になり続けると、背中の筋肉や神経が過敏に反応してしまいます。
特に肩甲骨まわりは「自律神経の反応点」とも呼ばれる部位で、心理的ストレスが溜まりやすい場所でもあります。ストレスを感じた時に背中がムズムズしたり、息苦しくなったりするのも、自律神経の働きが関係しているのです。
東洋医学から見た背中のチクチク痛
東洋医学では、背中の痛みは「気血の滞り(気滞・瘀血)」や「寒邪」「湿邪」の影響によって起こると考えます。
- 気滞(きたい):ストレスや怒りにより気の流れが滞り、筋肉や神経に圧がかかる状態。
- 瘀血(おけつ):血流が悪く、痛みや重だるさを感じる状態。
- 寒邪・湿邪:冷えや湿気が体に侵入して筋肉を硬直させ、神経痛様の症状を引き起こす状態。
特に肩甲骨の内側は「心包経」「膈兪」「心兪」など、心臓や精神状態と関係の深い経穴(ツボ)が並ぶエリアです。精神的ストレスが続くとここに熱(のぼせ)や張りが溜まり、チクチクとした不快感として現れます。
骨盤矯正による効果
骨盤の歪みは全身のバランスに影響します。骨盤が前後や左右に傾くことで背骨がねじれ、肩甲骨の高さや動きにも左右差が生まれます。その結果、片側の筋肉に負担がかかり、神経を刺激しやすくなるのです。
骨盤矯正によって体の土台を整えることで、姿勢が安定し、肩甲骨まわりの筋肉への余計な負担を軽減します。さらに血流が改善されることで、交感神経の過剰興奮も鎮まり、チクチク痛の再発防止にもつながります。
猫背矯正の重要性
猫背は背中の筋肉を常に引っ張り、肩甲骨の可動域を制限します。その結果、肩甲骨内側にある神経が圧迫され、チクチク・ピリピリとした症状を感じやすくなります。
当院の猫背矯正では、背骨と肩甲骨の動きを本来の位置に戻すことで、背部神経へのストレスを減らします。呼吸も深くなり、副交感神経が働きやすい体に整えていくため、自然とリラックスできる時間が増え、痛みがやわらぎます。
鍼灸施術によるアプローチ
鍼灸は、自律神経を整える施術として非常に効果的です。肩甲骨の内側には「膈兪(かくゆ)」「心兪(しんゆ)」「厥陰兪(けついんゆ)」など、自律神経と密接に関係するツボがあります。
これらのツボに鍼やお灸を行うことで、背部の筋肉を緩めると同時に、交感神経の興奮を沈め、血流と酸素の循環を促進します。さらに、鍼刺激によって脳内でエンドルフィンが分泌され、痛みを抑える自然治癒力も高まります。
頭部施術によるリラックス効果
頭部には自律神経中枢である「視床下部」と「脳幹」とつながる反応点が多数あります。頭皮や側頭筋が硬くなると、交感神経が優位な状態が続きやすくなり、体全体が緊張してしまいます。
当院の頭部施術では、頭皮・こめかみ・後頭部をやさしく緩め、脳に“安心の信号”を送ります。これにより、副交感神経が優位になり、背中の筋肉も自然に緩みやすくなります。肩甲骨の内側の痛みが減るだけでなく、睡眠の質や集中力の向上にもつながります。
通院の目安
- 急性期(痛みが強い時期):週2回
- リハビリ期(改善に向かう時期):週1回
- メンテナンス期(再発予防):月2〜3回
体の回復には個人差がありますが、定期的な通院によって自律神経のバランスが安定し、再発しにくい体質へと導いていきます。
ご予約について
くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間予約受付中です。施術者が1人のため、予約枠がすぐに埋まりやすくなっております。お早めにご連絡ください。
まとめ
肩甲骨の内側がチクチク痛む原因は、単なる筋肉疲労だけでなく、交感神経の過剰な興奮やストレスによる自律神経の乱れが深く関係しています。骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせることで、全身のバランスを整えながら根本改善を目指します。
背中のチクチク痛みは、体が「頑張りすぎているサイン」です。早めのケアで、軽やかに動ける体を取り戻しましょう。
【*効果には個人差があります】
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()






コメント