胃がムカムカして食べられない|迷走神経の誤作動です

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「食欲がわかない」「胃がムカムカして何を食べても気持ち悪い」——そんな日が続くと、心も体も元気を失ってしまいますよね。
食事はエネルギーの源であり、体調のバロメーターでもあります。にもかかわらず、胃が受けつけない日が増えると、まるで自分の体が自分の思うように動かないような感覚に陥る方も多いでしょう。

実はその原因、「迷走神経(副交感神経)」の誤作動によることが少なくありません。
迷走神経は自律神経の中でも特に「胃腸の働き」を司る神経で、ストレス・緊張・姿勢の乱れ・気温差などによってその働きが狂うと、胃が過剰に収縮したり、逆に動かなくなったりして、「ムカムカ」「膨満感」「食欲不振」が起こります。

くろちゃん鍼灸整体院では、このような「胃のムカムカ」「食欲が出ない」「胃酸が上がるような感覚」を、自律神経と姿勢の両面から丁寧に整えることで改善を目指します。


迷走神経とは?胃の動きをコントロールする神経

迷走神経とは、副交感神経の主要ルートで、脳から首・胸・お腹にかけて全身を走る神経です。特に胃や腸、心臓、肺などの内臓を自動的にコントロールしています。

通常、リラックスしているときに迷走神経が優位になり、胃はゆっくりと蠕動し、消化が進みます。しかし、ストレスや不安が強まると、交感神経が優位となり、迷走神経の働きが抑えられてしまいます。
その結果、胃酸の分泌バランスが崩れ、胃壁が刺激され、「ムカムカ」「張る」「食欲が出ない」などの症状が出てきます。

また、最近では「スマホ姿勢」や「猫背」によって胸郭が圧迫され、迷走神経が物理的に圧迫されるケースも増えています。
つまり、心のストレスだけでなく、姿勢のストレスが胃の働きに影響を与えているのです。


自律神経のバランスが崩れると起こる胃の不調

胃がムカムカする原因の多くは、交感神経と副交感神経の切り替え不良にあります。
朝から緊張して仕事に追われていると、体は常に「戦うモード」である交感神経が優位になり、胃の動きが止まります。
逆に、夜になってもリラックスできず、眠りが浅くなれば、副交感神経が働く時間が減り、胃は休まることができません。

このような状態を放置すると、

  • 食欲が出ない
  • 食べてもすぐ胃が重くなる
  • 胃酸過多でムカムカする
  • 胸焼けやゲップが多い
  • 眠っても疲れが取れない

といった症状が慢性化しやすくなります。
つまり、胃のムカムカは単なる胃の問題ではなく、自律神経全体の乱れなのです。


東洋医学から見る「胃がムカムカして食べられない」原因

東洋医学では、胃の働きを「脾胃(ひい)」と呼び、体の中心で「気」や「血」を生み出す臓腑として重視しています。
この脾胃が弱る状態を「脾虚(ひきょ)」と呼び、消化吸収能力が低下しているサインです。

また、ストレスや疲労、寒暖差などによって「肝気(かんき)」が滞ると、胃の動きが抑えられてしまい、「肝気犯胃(かんきはんい)」と呼ばれる状態になります。
これはまさに、緊張やストレスで食欲がなくなったり、胃がキリキリしたりする状態を指します。

さらに、湿気が多い季節や冷たい飲み物の摂りすぎにより、「湿邪(しつじゃ)」が体内にこもると、胃の中に余分な水分が溜まり、「ムカムカ」「膨満感」「げっぷ」が出やすくなります。
このように、東洋医学では胃の不調を「気・血・水」のバランスの乱れとして捉え、全身の巡りを改善することで根本回復を目指します。


くろちゃん鍼灸整体院のアプローチ

① 骨盤矯正

胃の不調と骨盤?と意外に思われるかもしれませんが、骨盤の歪みは全身の姿勢バランスを崩し、内臓の位置にも影響を与えます。
骨盤が後傾すると、上半身が丸まり、胃が圧迫されることで、消化機能が低下します。
くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤の歪みを整えることで内臓下垂の改善と胃の血流促進を行い、消化器官が働きやすい環境を整えます。

② 猫背矯正

猫背は迷走神経を圧迫する代表的な姿勢です。背中が丸まることで胸郭が狭まり、神経と血流の流れが悪くなります。
姿勢を整えることで、胸の開きが改善され、迷走神経の通り道がスムーズになります。
それにより、胃腸の働きが自然に整ってくる方が多く見られます。

③ 鍼灸施術

東洋医学に基づき、胃の働きを高めるツボ(中脘・足三里・天枢など)に鍼を施すことで、胃の蠕動運動を促進し、ムカムカを鎮める効果が期待できます。
また、自律神経のバランスを整えるために、背部(兪穴)や手足のツボも併用し、全身の「気の流れ」を回復させます。
胃酸過多タイプの方は鎮静的に、冷えや機能低下タイプの方は活性的に刺激を調整し、体質に合わせた施術を行います。

④ 頭部施術(自律神経ヘッド調整)

ストレス過多や不眠により脳の緊張が続くと、自律神経の司令塔である視床下部や脳幹が疲弊します。
頭部を優しく調整し、血流を促すことで、脳がリラックスし、副交感神経が働きやすくなります。
その結果、「胃の動きが戻った」「気持ち悪さが軽くなった」という声も多くいただいています。


通院の目安

  • 急性期(症状が強い時):週2回
  • リハビリ期(安定し始めた時期):週1回
  • メンテナンス期(再発予防):月2〜3回

迷走神経の働きや姿勢の改善には、継続的なケアが重要です。
一度良くなっても、再びストレスや季節の変化で症状が戻る方も多いため、定期的な施術をおすすめします。


予約方法・アクセス

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間予約受付中です。
施術者が1人のため、予約枠が埋まりやすくなっております。お早めにご連絡ください。
自律神経・胃腸の不調にお悩みの方、小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市からも多くご来院いただいています。


まとめ

「胃がムカムカして食べられない」状態は、体のSOSサインです。
単なる胃の疲れではなく、迷走神経=自律神経の誤作動によって起こる全身的な問題でもあります。
骨盤矯正や猫背矯正で姿勢を整え、鍼灸や頭部施術で自律神経を回復させることで、自然に食欲と元気を取り戻すことができます。

くろちゃん鍼灸整体院では、東洋医学と姿勢分析の両面からあなたの「内臓の疲れ」を整え、心と体のバランスを取り戻すお手伝いをしています。
「なんとなく胃がムカムカする」「ストレスが多くて食欲が出ない」という方は、どうぞお早めにご相談ください。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント