はじめに
朝の冷え込みが強くなると、「手がかじかんで思うように動かない」という声を多く聞きます。洗濯物を干すとき、スマホを操作するとき、車のハンドルを握るときに指が思うように動かない——そんな季節の変化を体で感じている方も多いでしょう。これは単なる“冷え”だけでなく、自律神経や末梢神経の働きが深く関係しています。
くろちゃん鍼灸整体院では、このような「手のかじかみ」や「動かしづらさ」を、全身の血流バランスと神経伝達の観点から丁寧に整えていきます。本記事では、自律神経の乱れと東洋医学的な見方を交えながら、なぜ手が動かしにくくなるのか、そして当院での施術でどう改善を目指すのかを詳しくお話ししていきます。
1. 手がかじかむのはなぜ?|血流と神経の関係
冷えた環境では、体が体温を保とうとして血管を収縮させます。これは交感神経が活発に働くことで起こる自然な反応です。しかし、冷えが長引いたり、自律神経の切り替えがうまくいかないと、手や指先の血流が慢性的に不足し、末梢神経への酸素や栄養が行き届かなくなります。その結果、神経伝達が鈍くなり、動かしにくさやしびれ、感覚の鈍さが出てくるのです。
特にパソコンやスマホを長時間使う方は、首や肩の筋肉が硬くなり、神経や血管が圧迫されやすい状態にあります。これも末梢神経の伝達低下を引き起こす一因となります。
2. 自律神経の乱れが招く「手の冷え・かじかみ」
自律神経は、血管の収縮・拡張、体温の維持、発汗、内臓の働きなどを自動的に調整しています。しかし、ストレスや睡眠不足、季節の寒暖差によってバランスが崩れると、交感神経が過剰に働き、末梢血管が締まりすぎてしまいます。
この状態が続くと、血流が末端まで届かず、手の冷え・かじかみが慢性化します。さらに、寒さによる「肩すくめ姿勢」も首〜肩〜腕の血行を妨げ、悪循環を作ってしまいます。
当院では、自律神経の興奮を鎮め、全身の血流をスムーズに整えることを第一に考えています。単に「手を温める」だけではなく、体の芯から巡りを良くしていく施術を行います。
3. 東洋医学でみる「手のかじかみ」|気血の巡りと寒邪の影響
東洋医学では、「気血(きけつ)の巡り」が滞ることで、手足の冷えや動かしにくさが起こると考えます。特に冬場は、外の寒気(寒邪)が体内に入り込み、「経絡(けいらく)」というエネルギーの通り道を塞いでしまうことで、気血の流れが滞ります。
また、「腎(じん)」のエネルギーが弱ると、体を温める力(命門の火)が不足し、手先・足先が冷える傾向に。さらに「肝(かん)」の気の流れが滞ると、筋肉や神経の働きも鈍くなり、動かしにくさを感じることがあります。
くろちゃん鍼灸整体院では、これらのバランスを整えるために、冷えを取り除き、気血を全身に巡らせる施術を行います。
4. 骨盤矯正で「全身の血流」を底上げ
意外に思われるかもしれませんが、手のかじかみは「骨盤のゆがみ」からも影響を受けます。骨盤が歪むと背骨の配列も崩れ、姿勢が悪くなります。すると、背骨に沿って走る自律神経の伝達にも影響し、血流調整機能が低下します。
骨盤矯正によって、背骨全体のバランスを整えることで、自律神経の伝達がスムーズになり、手先の血行も改善しやすくなります。全身の「温まりやすさ」が上がるため、冷えやかじかみを根本から改善していくことが可能です。
5. 猫背矯正で「肩〜腕〜手」の血行を改善
デスクワークやスマホの使用で猫背姿勢になると、胸郭が閉じてしまい、腕へ向かう血流や神経伝達が滞ります。特に鎖骨下動脈や腕神経叢(わんしんけいそう)が圧迫されやすく、これが「手が冷たい・動かしにくい」原因になることも。
猫背矯正では、胸を開き、肩甲骨の位置を整えることで、首・肩・腕の緊張を解放します。結果として、手指への血流が回復し、しびれやかじかみが和らぎます。
6. 鍼灸施術で「神経と血管の通り道」を整える
鍼灸では、経絡を通じて滞った気血の流れを改善します。特に「合谷(ごうこく)」「曲池(きょくち)」「手三里(てさんり)」などのツボを用いることで、腕や手の血流を促進し、自律神経のバランスも整えていきます。
さらに、鍼による微細な刺激は末梢神経の興奮を整え、筋肉の緊張をゆるめ、血流と神経伝達の回復を助けます。冷えだけでなく、「しびれ」「感覚の鈍さ」「動かしにくさ」にも有効です。
7. 頭部施術で「自律神経中枢」をリラックス
自律神経の中枢は脳幹(のうかん)にあります。ストレスや冷えにより交感神経が過敏になると、この中枢が緊張し続けてしまいます。頭部施術では、頭皮や後頭部を優しく緩めることで、脳への血流を促し、副交感神経が働きやすい状態を作ります。
その結果、手先の血管も自然に緩み、温かさを感じられるようになります。手だけでなく、全身のリラックス効果が高まるため、睡眠の質改善やストレス緩和にもつながります。
8. 通院の目安とご予約について
症状の強い急性期は、週2回の施術でしっかりと血流・神経伝達を整えます。動かしやすさが出てきたら、週1回のリハビリ期に移行し、体の反応を安定させていきます。改善後は月2〜3回のメンテナンス施術で、自律神経と血流を整え、再発を防ぎます。
当院は施術者が1人のため、予約枠に限りがございます。現在も多くの方が通われており、予約が取りづらくなっておりますので、お早めにご連絡ください。
ご予約はLINE・ホームページより24時間受付中です。お気軽にご相談ください。
まとめ
手のかじかみや動かしにくさは、単なる冷えではなく、自律神経や末梢神経の働きの乱れが深く関わっています。くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤・姿勢・神経・血流の4つの軸から全身を整えることで、手先までしっかりと温もりを取り戻すサポートをしています。
寒さが厳しくなる季節だからこそ、早めのケアで快適な冬を迎えましょう。
【*効果には個人差があります】
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE![]()






コメント