朝から気分が沈む|自律神経とホルモンの乱れが原因

自律神経 体の歪み 痛み

【はじめに】
朝起きた瞬間、なんとなく気分が沈んでいる──そんな日が続いていませんか?
天気や仕事のストレスが原因だと思い込みがちですが、実は「自律神経」と「ホルモンバランス」の乱れが深く関係しています。特に女性はホルモン変動が大きく、自律神経とホルモンの連携が崩れると、朝から憂うつ・倦怠感・集中力の低下といった不調が出やすくなります。
今回は、朝の気分の沈み込みに隠れた原因と、東洋医学の視点からの改善法、そして当院で行っている「骨盤矯正」「猫背矯正」「鍼灸施術」「頭部施術」がどのように役立つのかを詳しくお伝えします。


◆朝の気分の沈み込みに関係する自律神経の乱れとは

朝起きた時の気分を左右しているのは、実は「自律神経のスイッチの切り替え」です。
自律神経には活動モードの「交感神経」と、休息モードの「副交感神経」があり、朝は交感神経がしっかり働いてスイッチを切り替える必要があります。
しかし、ストレス・睡眠不足・ホルモンバランスの乱れなどでこの切り替えがスムーズにいかないと、「朝なのに体が起きない」「気分が落ちる」「動く気力が出ない」といった状態が起こります。

特に寒暖差の大きい季節や、生理周期・更年期などによってホルモンの変動が起こると、自律神経の働きも一緒に乱れやすくなります。


◆ホルモンと自律神経の密接な関係

自律神経とホルモンをコントロールしているのは、どちらも「脳の視床下部」という場所です。
視床下部がストレスや不眠、過労によって疲弊すると、ホルモン分泌のリズムや自律神経の調整が狂いやすくなります。
その結果、セロトニン(幸福ホルモン)の分泌が減り、気分が沈みやすくなるのです。

特に女性では以下のような時期に症状が強くなりやすい傾向があります。

  • 生理前後(PMS)
  • 更年期(エストロゲン低下期)
  • 季節の変わり目(寒暖差や気圧の変化)

こうした周期的な体調変化は、東洋医学でいう「陰陽の乱れ」「気血の滞り」とも深く関係しています。


◆東洋医学からみた「朝の気分の沈み込み」

東洋医学では、朝から気分が落ち込む状態を「気虚(ききょ)」「肝鬱(かんうつ)」「心脾両虚(しんぴりょうきょ)」といった状態で捉えます。

  • 気虚:エネルギー不足。朝から体も心も重く感じる。
  • 肝鬱:ストレスで「気」が滞る。イライラ・ため息・動きたくない。
  • 心脾両虚:心と脾(胃腸)が弱り、眠りの質が悪く朝から不安・憂うつ。

つまり、気分の沈み込みは「心(感情)」だけでなく、「脾胃(消化)」「肝(自律神経調整)」の働きにも関わっており、体全体の気の巡りが停滞しているサインなのです。


◆骨盤矯正による自律神経バランスの改善

骨盤は自律神経の要ともいえる「仙骨神経」が通る部分です。
骨盤が歪むと、その中を走る神経や血流が圧迫され、自律神経の働きにも影響します。

当院では、骨盤を本来の正しい位置に戻し、神経伝達と血流を整えることで、朝のだるさ・気分の沈みを改善へと導きます。
骨盤が整うと姿勢も安定し、呼吸が深くなり、心身がリセットしやすくなります。


◆猫背矯正で姿勢から気分を上向きに

背中が丸くなると、胸郭(肺)が圧迫され、呼吸が浅くなります。浅い呼吸は交感神経を刺激し続け、脳への酸素供給も不足するため、気分が沈み込みやすくなります。
猫背矯正で胸を開くことで、呼吸のリズムが整い、副交感神経が働きやすい状態に。
血流や酸素量が改善すると、脳が「安心モード」へと切り替わり、朝の気分の落ち込みが軽くなっていきます。


◆鍼灸施術でホルモンと神経を整える

鍼灸施術では、脳の視床下部や自律神経に働きかけることで、ホルモン分泌のリズムを整えることができます。
特に以下のツボを中心にアプローチします。

  • 百会(ひゃくえ)…頭頂部にあるツボ。心を落ち着け、脳のリズムを整える。
  • 太衝(たいしょう)…足の甲にあるツボ。ストレスで滞った「肝気」を巡らせる。
  • 気海(きかい)…おへその下。気を補い、体と心を温める。

鍼灸は体の深いところにある「気の流れ」を整え、セロトニンやエンドルフィンといった脳内物質の分泌を促します。薬に頼らず自然に「心が晴れる方向」へ導く施術です。


◆頭部施術で脳の緊張をリセット

朝から気分が沈む方は、夜間も脳が緊張状態にあることが多いです。
当院の頭部施術では、頭皮と筋膜をやさしく緩め、脳の血流を回復させます。
これにより、自律神経の中枢である視床下部が安定し、ホルモンバランスも整いやすくなります。
頭部の施術は「眠れるほど気持ちいい」と感じる方が多く、心身のリセットには最適です。


◆通院の目安

  • 急性期:週2回(心身のバランスを安定させるための集中期)
  • リハビリ期:週1回(回復を定着させる時期)
  • メンテナンス期:月2〜3回(再発予防・季節変動対策)

季節や生活リズムによって自律神経は再び乱れやすくなるため、継続的なケアがおすすめです。


◆ご予約について

くろちゃん鍼灸整体院では、
LINE・ホームページから24時間予約受付中です。
施術者が一人のため、ご予約が取りづらくなっております。
お早めにご連絡ください。

小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市からも多くの方にご来院いただいております。


【まとめ】
朝から気分が沈むのは「心の弱さ」ではなく、体のリズムの乱れです。
自律神経とホルモンのバランスを整え、体の内側からリズムを整えることで、少しずつ心の晴れ間が戻ってきます。
あなたの「朝の一歩」を軽くするために、当院がしっかりサポートいたします。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント