手足の感覚が鈍く温まらない|自律神経の冷え型不調

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

寒くなる季節やストレスが重なったとき、「手足がいつまでも冷たい」「お風呂に入ってもすぐに冷える」「感覚が鈍く、動かしにくい」といったお悩みを感じていませんか?

これは単なる冷え性ではなく、自律神経の乱れによる「冷え型不調」のサインかもしれません。体の芯から温まらない状態は、血流の低下や神経伝達の鈍化、さらには筋肉の緊張とも関係しています。

くろちゃん鍼灸整体院では、東洋医学と姿勢矯正・鍼灸施術を組み合わせ、根本的な「冷え」の改善を目指します。今回は、その仕組みと施術効果をわかりやすくお伝えします。


自律神経と「冷え型不調」の関係

自律神経は体温や血流をコントロールする大切な神経です。寒さやストレスを受けると交感神経が優位になり、血管を収縮させて熱を逃がさないようにします。しかしこの反応が長く続くと、末梢の血流が滞り、手足の冷えやしびれ、感覚鈍麻といった不調が現れます。

特に現代人はデスクワークやスマホ操作で長時間同じ姿勢をとるため、首・肩・背中の筋肉がこわばり、血流が悪化しやすくなります。その結果、手足の毛細血管まで温かい血液が届かなくなるのです。


東洋医学から見る「手足の冷え」

東洋医学では、手足の冷えは「陽気(ようき)」の不足や「気血の滞り(けっけつのとどこおり)」として考えます。特に、

  • 腎陽虚(じんようきょ):体の熱源が弱まり、腰や足が冷える。
  • 気虚(ききょ):全身にエネルギーを送る力が不足して冷えや倦怠感が出る。
  • 血虚(けっきょ):血の量が不足し、手先足先まで血が巡らない。
  • 瘀血(おけつ):血の流れが滞り、痛みやしびれを伴う冷え。

このように、冷えは単なる「温度の低下」ではなく、体の中の「巡りの問題」なのです。


骨盤矯正で血流と神経伝達を整える

骨盤は体の土台であり、腰部の血管や神経の通り道でもあります。骨盤がゆがむと、下半身への血流が妨げられ、足先の冷えやしびれが悪化します。さらに、骨盤の傾きが自律神経の通る背骨周囲の圧迫を引き起こすこともあります。

くろちゃん鍼灸整体院の骨盤矯正では、ソフトな手技で骨盤の歪みを整え、血流と神経の通りを改善します。これにより、体の「冷えの根本」にアプローチし、温まりやすい体づくりをサポートします。


猫背矯正で胸郭を開き呼吸を深く

猫背は見た目の姿勢だけでなく、自律神経にも大きく関わります。背中が丸まると胸郭が圧迫され、呼吸が浅くなります。呼吸が浅いと酸素供給が減り、交感神経が優位に偏り、末梢血管が収縮します。

猫背矯正では、胸を開いて背筋を自然なカーブに整え、深い呼吸を取り戻します。これにより、副交感神経が働きやすくなり、全身の血流が促進され、手足がじんわり温まっていく変化を感じられるでしょう。


鍼灸施術で自律神経を整え、巡りを回復

鍼灸は自律神経の調整に非常に効果的です。特に「冷え型不調」には、次のようなツボが有効です。

  • 足三里(あしさんり):胃腸を整え、全身の気血を補う。
  • 三陰交(さんいんこう):血流促進とホルモン調整に優れる。
  • 太谿(たいけい):腎陽を温め、体の芯から温まる。
  • 合谷(ごうこく):血流を促し、全身の巡りを助ける。

これらのツボに鍼やお灸で刺激を与えることで、体の内側から熱が生まれ、冷えた四肢にも温かさが戻っていきます。

また、東洋医学の「補法(ほほう)」という施術法を用い、弱ったエネルギーを補いながら体の巡りを回復させることで、冷え体質の根本改善を目指します。


頭部施術で全身の血流を促進

意外に思われるかもしれませんが、頭の筋緊張は手足の冷えにも影響します。ストレスや眼精疲労で頭部の筋肉が固くなると、頭の血流が悪化し、脳が「体温を上げる信号」を出しにくくなるのです。

頭部施術では、頭皮・こめかみ・後頭部を中心にやさしく緩め、自律神経の中枢である視床下部や脳幹の働きを整えます。頭が軽くなると同時に、全身の血流がスムーズになり、自然と手足の温かさを感じやすくなります。


日常生活でのセルフケアポイント

  1. 足首と手首を冷やさない:レッグウォーマーや手袋で保温を。
  2. お風呂はぬるめで長めに:38~40℃のお湯に10〜15分浸かり、副交感神経を活性化。
  3. 深呼吸を意識:1日数回、ゆっくり吐く呼吸を行い、自律神経をリセット。
  4. 食事は「温性食材」を中心に:ショウガ、ネギ、味噌汁などで体を内側から温めましょう。
  5. スマホ姿勢に注意:うつむき姿勢は首や背中の緊張を強め、自律神経を乱します。

通院の目安

  • 急性期:週2回(血流・神経伝達を回復させる集中期)
  • リハビリ期:週1回(体の巡りを安定させる時期)
  • メンテナンス期:月2〜3回(冷えにくい体を維持する時期)

施術はすべて一人の施術者が担当し、体の状態を丁寧に観察しながら調整していきます。予約はLINE・ホームページから24時間受付中です。

ただし、施術者が一人のため、予約が埋まりやすくなっております。お早めにご連絡ください。


まとめ

「手足の感覚が鈍く温まらない」という不調は、体の冷えではなく自律神経のサインであることが多いです。骨盤・姿勢・筋緊張・神経伝達のすべてが関係しています。

くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術を組み合わせ、自律神経のバランスを整えながら体の内側から温めていきます。冷えで悩むあなたの体質改善を、しっかりサポートいたします。

【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント