頭の奥がズーンと重い|血管反応の乱れです

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「頭の奥がズーンと重い」——そんな感覚が続くと、集中力が落ちたり、気分まで沈んでしまうことがあります。雨の日や季節の変わり目、長時間のパソコン作業のあとなどに、このような不快感を訴える方は非常に多いです。実はこの症状の背景には、自律神経のバランスと血管の反応異常が大きく関係しています。くろちゃん鍼灸整体院では、このような頭の重さを「体からのSOSサイン」として捉え、東洋医学と整体の両面から根本的な改善を目指しています。


自律神経と血管反応の関係

頭の奥が重く感じるとき、脳の血管が収縮や拡張を繰り返し、圧力変動が起きています。この変動をコントロールしているのが自律神経です。交感神経が過剰に働くと血管が収縮し、頭の中の血流が滞ります。一方、副交感神経が優位になりすぎると、今度は血管が過度に拡張し、頭の奥がズーンと膨らむような重さを感じます。

このような血管の反応が乱れる原因としては、次のような要素が考えられます。

  • 天気や気圧の変化(低気圧による血管拡張)
  • 長時間のデスクワークによる首・肩の筋緊張
  • ストレスや精神的プレッシャー
  • 寝不足や生活リズムの乱れ
  • 冷えや水分代謝の悪化による血流不良

頭痛ではなく「頭が重い」と感じるのは、このような血管の自律調整がうまくいっていない状態です。


東洋医学からみた頭の重さ

東洋医学では、頭の重さを「気血の巡り」と「湿邪(しつじゃ)」の影響として捉えます。湿邪とは、体の中に滞った水分のことで、これが気の流れを妨げ、頭部に上昇した気血をうまく循環させられなくなります。その結果、頭がズーンと重い、頭が締め付けられるように感じるなどの不快症状が現れます。

また、「肝(かん)」と「脾(ひ)」のバランスも深く関係します。肝は気の流れを司り、脾は水分代謝を整える臓です。ストレスで肝の働きが乱れると、気の流れが滞り「気滞(きたい)」となり、頭部に余分な熱や血流停滞を引き起こします。一方、脾が弱ると水分代謝が滞り「湿」が生じ、頭が重く感じやすくなります。

つまり、頭の奥の重だるさは「気滞+湿邪」によって引き起こされることが多いのです。


骨盤矯正による全身循環の改善

頭の重さを解消するために、まず大切なのは全身の血流と神経伝達のバランスを整えることです。骨盤が歪むと背骨の軸が乱れ、自律神経が通る脊柱周辺の緊張が高まります。すると、交感神経が常に優位になり、頭部の血管が過度に収縮しやすくなります。

くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正を通じて背骨の湾曲を整え、自律神経の出入り口である腰椎・胸椎周辺の圧迫を解放します。これにより、全身の血流と神経の伝達がスムーズになり、頭部への血流も自然と安定していきます。

特に女性では、骨盤の傾きがホルモンバランスにも影響し、頭の重だるさや倦怠感を感じやすくなります。骨盤矯正はこうした不調の根本改善にも効果的です。


猫背矯正で首・肩の緊張を解放

頭の重さを訴える多くの方に共通するのが、「猫背姿勢」です。頭が前に出る姿勢は、首の筋肉が常に引っ張られる状態をつくり、頭部への血流を妨げます。さらに、首の筋肉を通る自律神経(星状神経節など)にも圧迫ストレスがかかり、血管反応の乱れを助長します。

猫背矯正では、肩甲骨を正しい位置に戻し、胸を開くように調整します。これにより、首・肩の過緊張が解け、頭部の血流がスムーズに戻ります。姿勢が整うことで呼吸も深くなり、副交感神経がしっかり働き始めるのです。


鍼灸施術で自律神経と血管反応を整える

鍼灸は、自律神経の乱れを整えるのに非常に効果的な施術法です。頭の重だるさがある方には、次のようなツボを中心に使用します。

  • 百会(ひゃくえ):頭頂にあるツボで、気血の巡りを整え、頭の詰まり感を解消します。
  • 風池(ふうち)・天柱(てんちゅう):首の後ろにあり、脳への血流を改善し、首こりも和らげます。
  • 合谷(ごうこく):全身の血流を整える代表的なツボで、頭重感・肩こりの双方に効果があります。

また、耳や手足のツボを組み合わせることで、自律神経全体のバランスを取り戻します。鍼による刺激は、血管の拡張と収縮を自然に調整し、「頭がスッと軽くなる」感覚を得られる方も多いです。


頭部施術で血流とリンパの流れを促す

頭皮が硬くなっている方は、頭の筋膜が緊張し、血管やリンパの流れが滞っています。くろちゃん鍼灸整体院の頭部施術では、頭皮・側頭筋・後頭下筋群に優しくアプローチし、自律神経の反射ポイントを刺激します。

この施術により、血流のリズムが整い、重だるかった頭が徐々に軽くなります。さらに、顔のむくみや眼精疲労の軽減にもつながり、施術後には「頭がスッキリして視界が明るくなった」と感じる方が多くいらっしゃいます。


通院の目安

頭の重さが強い時期は、まず週2回の施術(急性期)をおすすめします。症状が安定してきたら週1回のリハビリ期に移行し、その後は月2〜3回のメンテナンス期として、自律神経と血流のバランス維持を目的に継続するのが理想です。

季節の変わり目や低気圧の時期には再び自律神経が乱れやすくなるため、定期的なケアで波を小さくしていくことが大切です。


予約とご案内

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間予約受付中です。施術者が一人のため、予約枠が埋まりやすくなっております。お早めのご連絡をおすすめいたします。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント