顔色が悪く人に心配される|血管の自律調整が低下

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

最近、「顔色が悪いけど大丈夫?」と心配されることが増えていませんか?鏡を見ると、以前よりも血色が薄く、どこか疲れた印象に見える。そんなとき、単なる寝不足や貧血ではなく、「血管の自律調整が低下している」可能性があります。くろちゃん鍼灸整体院でも、季節の変わり目やストレスの蓄積、長時間のデスクワークでこのような訴えをされる方が増えています。

この記事では、顔色が悪くなるメカニズムを「自律神経」と「東洋医学」の両面から解説し、施術による改善法をわかりやすくご紹介します。


顔色が悪く見える原因とは?

顔の血色は、血流の状態をそのまま反映しています。健康なときは頬や唇に赤みがあり、血液がスムーズに流れている証拠です。しかし、自律神経が乱れると、血管の収縮と拡張のバランスが崩れ、顔面への血流が滞ってしまいます。

特に、交感神経が過剰に働くと血管が収縮し、皮膚の表面に十分な血液が届かなくなります。その結果、顔が青白く見えたり、くすんだり、目の下のクマが目立つようになります。逆に、副交感神経が優位になりすぎると血流がだらけ、むくみやすくなることもあります。


自律神経と血管の関係

自律神経は、無意識のうちに血圧・脈拍・体温・発汗などをコントロールしており、血管の開閉もその役割のひとつです。寒暖差、精神的ストレス、姿勢の悪さ、スマホやPCの見すぎによる首肩の緊張などが続くと、自律神経のバランスが崩れやすくなります。

血管の自律調整が低下すると、

  • 顔色が悪く見える
  • 手足が冷える
  • 頭が重い、ボーッとする
  • 立ちくらみがする
  • 集中力が続かない といった症状が現れやすくなります。

これは「体が緊張モードのまま切り替わらない」ことが根本にあるのです。


東洋医学からみる「顔色の悪さ」

東洋医学では、顔色の変化を「気血(きけつ)の流れ」と「臓腑の働き」で捉えます。顔の血色が悪い状態は、「気虚(ききょ)」または「血虚(けっきょ)」、あるいは「瘀血(おけつ)」の状態とされます。

  • 気虚:全身のエネルギー不足。疲れやすく、顔色が白くなる。
  • 血虚:血が足りず、肌のツヤがなく、唇が淡い色になる。
  • 瘀血:血の流れが滞り、顔がくすみ、青黒く見える。

また、五臓でいうと「肝」と「脾」が深く関係します。

  • 肝は「血を貯め、全身に巡らせる」役割
  • 脾は「食べたものを血に変える」働き

この2つの働きが弱ると、血流が滞り、顔色が悪くなってしまうのです。


骨盤矯正で全身の血流を底上げ

骨盤は全身の血流と姿勢の土台です。骨盤が歪むと、血液を送り出す下半身のポンプ機能が弱まり、心臓や顔への血流が滞りやすくなります。くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正により骨格のバランスを整え、血流の流れを根本から改善します。

  • 下半身からの血流がスムーズになり、冷えの改善にもつながる
  • 自律神経の中枢である仙骨周辺の緊張をゆるめ、交感神経と副交感神経の切り替えを促す

その結果、顔の血色だけでなく、全身の代謝も上がりやすくなります。


猫背矯正で首肩の血流を回復

猫背になると、首から顔にかけての血管が圧迫され、顔面への血流が悪化します。さらに、頭を前に突き出した姿勢は、交感神経を刺激して緊張を強めてしまいます。

猫背矯正では、胸を開き、肩甲骨を正しい位置に戻すことで、血流と呼吸を整えます。姿勢が変わることで、自然と顔色が明るくなったという方も多くいらっしゃいます。

  • 首の筋肉が緩み、血管の圧迫が減る
  • 呼吸が深くなり、副交感神経が働きやすくなる
  • 顔のくすみ・むくみの軽減

鍼灸施術で血流と自律神経を同時に整える

鍼灸は、自律神経を整える施術として非常に有効です。顔色の悪さは、「血の流れ」と「神経のバランス」が密接に関係しています。

主な施術ポイント

  • 百会(ひゃくえ):自律神経のバランスを整える代表的なツボ。
  • 合谷(ごうこく):血流を促し、頭部の緊張を和らげる。
  • 太衝(たいしょう):肝の気を巡らせるツボ。気詰まり・イライラに効果的。
  • 足三里(あしさんり):脾胃の働きを高め、血をつくる力を助ける。

鍼灸によって血管の拡張・収縮リズムが整い、皮膚温も上昇。顔色が自然な血色に戻りやすくなります。


頭部施術で脳血流を回復

顔の血色には「脳への血流」も大きく関わります。脳が酸欠気味になると、自律神経が興奮し、顔面への血流も不安定になります。

頭部施術では、側頭部・後頭部・前頭部の筋膜リリースを中心に、頭皮の血流を改善。施術中に「ふわっと温かくなる」「目が明るく見える」と感じる方も多く、脳のリラックスが促進されます。

  • 自律神経中枢(視床下部)の緊張を緩める
  • 睡眠の質の改善
  • 頭重感や目の疲れの軽減

通院の目安

症状の度合いや生活習慣にもよりますが、一般的な通院目安は以下の通りです。

  • 急性期:週2回(顔色の変化・冷え・倦怠感が強い時期)
  • リハビリ期:週1回(体のリズムが戻ってきた段階)
  • メンテナンス期:月2〜3回(再発防止と安定維持)

まとめ

顔色の悪さは、単なる美容の問題ではなく、体全体の血流と自律神経の乱れのサインです。放っておくと、疲れやすさ、頭痛、めまい、集中力低下といった不調にもつながります。

くろちゃん鍼灸整体院では、

  • 骨盤矯正で全身の血流を整え
  • 猫背矯正で首肩の緊張を緩め
  • 鍼灸施術で自律神経を安定させ
  • 頭部施術で脳血流を改善

という4方向からアプローチし、内側から「血色の良い健康な顔」を取り戻すサポートをしています。

予約はLINE・ホームページで24時間受付中です。施術者が1人のため、ご予約が取りづらくなっております。お早めにご連絡ください!

【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント