年末が近づくと疲れやすい|交感神経優位のままです

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

気づけば今年も残りわずかですね。仕事や家の用事、年末の準備で「なんだか毎日あっという間に終わる」「疲れが取れない」と感じていませんか?
「寝てもスッキリしない」「体がいつも緊張しているような感じがする」——そんなあなた、もしかすると“交感神経が優位のまま”かもしれません。

年末の忙しさは、体も心も休む時間を失いやすく、知らず知らずのうちに自律神経のバランスが乱れます。この記事では、

  • 年末に疲れやすくなる理由
  • 自律神経(交感神経・副交感神経)の仕組み
  • 東洋医学から見た「年末疲労」の正体
  • くろちゃん鍼灸整体院での具体的な施術内容
    を、わかりやすくお話しします。

年末に「疲れやすい」と感じるのはなぜ?

12月は気温の変化が激しく、日照時間が短くなります。さらに仕事の繁忙期、忘年会、家事の増加などで、体はずっと“緊張モード”です。
この「緊張モード」こそが、交感神経が優位になっている状態です。

交感神経は「戦う・逃げる」ための神経で、血圧や心拍数を上げ、筋肉に力を入れやすくします。
一方、体を休ませる「副交感神経」がうまく働かなくなると、

  • 睡眠が浅い
  • 呼吸が浅くなる
  • 手足が冷える
  • 目や頭が重い
    といった症状が現れやすくなります。

つまり、12月の疲れは「仕事や家事の量」だけでなく、「自律神経の切り替え不良」が大きく関係しているのです。


自律神経のリズムが崩れるとどうなる?

人間の体は、朝〜昼は交感神経が優位、夜は副交感神経が優位になります。
ところが、年末は残業やストレス、夜の予定が増えることで夜まで交感神経が働き続け、体が“戦闘状態”のままになります。

すると、体はこう反応します:

  • 血流が末端(手足)に届きにくく、冷えやすい
  • 筋肉が常に緊張し、肩こり・首こり・背中の張りが強くなる
  • 胃腸の働きが弱まり、消化不良・便秘・食欲不振が出る
  • 頭の中が常に動いていて、眠りが浅くなる

このように、交感神経の過剰な働きは“全身の血流とエネルギーの滞り”を生みます。


東洋医学でみる「年末疲労」

東洋医学では、年末の疲れを「気の乱れ」と「肝(かん)の昂り」として捉えます。

肝は「自律神経のリズムを整える臓腑」と言われ、ストレスや焦りで肝の働きが過剰になると、

  • イライラ
  • 眠りが浅い
  • 胸の張り
  • 肩や首のこわばり
    などが出やすくなります。

さらに、寒さで腎の働きが弱まるとエネルギー源である「腎気」が不足し、体が冷えて代謝が落ち、疲れが抜けなくなります。
つまり、「肝の昂り」と「腎の弱り」が合わさった状態こそ、年末に多い“気力も体力も空回りする疲労”なのです。


くろちゃん鍼灸整体院での施術方針

年末の疲労や自律神経の乱れには、単に「マッサージでほぐす」だけではなく、「神経・血流・姿勢」の3方向からのアプローチが重要です。

当院では以下の4つの施術を組み合わせて、自律神経のリズムを整えていきます。


① 骨盤矯正:自律神経の土台を安定させる

骨盤は全身の重心を支えると同時に、自律神経が走る「仙骨」の保護役でもあります。
長時間のデスクワークや立ちっぱなしで骨盤が歪むと、仙骨神経の通りが悪くなり、交感神経が過剰に働きやすくなります。

当院の骨盤矯正では、

  • 骨盤の傾きを整え、重心バランスを回復
  • 仙骨〜腰椎の神経伝達をスムーズに
  • 下半身の血流と体温を上げる

これにより、体が「安心して副交感神経を働かせる状態」をつくります。


② 猫背矯正:呼吸の浅さを改善しリラックスへ導く

交感神経が優位の人は、姿勢が前傾しやすく、肩や胸の筋肉が常に緊張しています。
猫背姿勢は肺の動きを制限し、呼吸が浅くなり、脳への酸素供給が減少します。

猫背矯正では、

  • 胸郭(きょうかく)を開いて深い呼吸を促す
  • 首・肩のこりを解消し、副交感神経を活性化
  • 「気持ちが落ち着く姿勢」を体に覚えさせる

呼吸が深まると脳が安心を感じ、交感神経の働きが自然に落ち着いていきます。


③ 鍼灸施術:自律神経と血流のバランスを整える

鍼灸は、自律神経を直接調整できる数少ない施術です。
「気・血・水」の流れを整え、体の緊張をゆるめながらエネルギーを回復させます。

年末の疲れやすさには以下のツボを中心に施術します:

  • 百会(ひゃくえ):頭頂にあるツボ。脳の血流と自律神経の安定
  • 内関(ないかん):胸のつかえ・ストレス性の不眠に
  • 三陰交(さんいんこう):冷え・ホルモンバランスの調整
  • 腎兪(じんゆ):腎の働きを補い、エネルギー回復

鍼灸によって交感神経の過緊張が緩み、深い呼吸と睡眠が戻ってきます。


④ 頭部施術:脳疲労と緊張をリセット

年末に「頭が重い」「目が疲れる」と感じる方は、脳が休めていない証拠です。
当院の**頭部施術(ヘッドバランス調整)**では、頭皮と首筋の血流を改善し、脳内の交感神経興奮を抑えます。

  • 脳への血流を促進
  • 頭・目・耳まわりの緊張を緩める
  • 深いリラックス状態を引き出す

頭のコリがほぐれると、副交感神経のスイッチが入りやすくなり、「気持ちが穏やかになった」「呼吸が深くなった」と感じる方が多いです。


通院の目安

自律神経の乱れや疲労感は、体の回復リズムに合わせて施術を行うのが効果的です。

  • 急性期(強い疲労・不調期):週2回
  • リハビリ期(体が安定してくる時期):週1回
  • メンテナンス期(予防・安定維持):月2〜3回

定期的に整えていくことで、体の自動回復力(自然治癒力)がしっかり働くようになります。


まとめ

年末の「疲れが取れない」は、単なる忙しさではなく、交感神経が優位のまま休めていないことが大きな原因です。
体は頑張り続けているのに、心がリラックスできない——そんなときこそ、自律神経を整えるケアが必要です。

くろちゃん鍼灸整体院では、骨格・神経・血流・姿勢のすべてを同時に整え、
「疲れにくい体」「休んだら回復する体」へ導きます。

年末の忙しい時期こそ、早めのケアで自分の体を守りましょう。


ご予約について

予約は LINEホームページ で24時間受付中です。
施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。
お早めにご連絡ください。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント