体が緊張して深呼吸できない|胸郭筋の神経過剰反応

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

「深呼吸したいのに胸がつかえるようで苦しい」「息を吸うと胸や背中が張って、うまく空気が入らない」――そんな経験はありませんか?

最近では、ストレスや冷え、姿勢の崩れなどによって“胸郭まわりの筋肉が常に緊張状態”になり、呼吸が浅くなっている方が非常に多く見られます。これは単なる筋肉のこりではなく、「自律神経の緊張反応」が深く関係しています。

今回は、「体が緊張して深呼吸できない」という状態を、自律神経と東洋医学の両面からわかりやすく解説し、くろちゃん鍼灸整体院で行っている骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術の効果について詳しくご紹介します。


胸郭筋の緊張と自律神経の関係

胸郭(きょうかく)は、肋骨・胸骨・背骨などで構成され、呼吸に必要な筋肉群が多数存在しています。これらを支配しているのは、自律神経のうち「交感神経」と「副交感神経」です。

普段は交感神経と副交感神経がバランスを取りながら、呼吸の深さ・速さを自然に調整しています。しかし、長時間のストレスや姿勢の崩れ、緊張状態が続くと交感神経が優位になり、胸の筋肉(小胸筋・肋間筋・前鋸筋など)が過剰に収縮してしまうのです。

その結果、

  • 息を吸うと胸が苦しい
  • 呼吸が浅く、ため息が増える
  • 肩や背中がこる
  • 動悸を感じやすい といった症状が出てきます。

こうした状態は「呼吸性の自律神経失調」とも呼ばれ、放っておくと慢性的な疲労や睡眠の質の低下にもつながります。


東洋医学から見た“深呼吸できない体”

東洋医学では、「気(エネルギー)の流れ」と「五臓六腑の働き」に注目します。深呼吸ができない、胸が張るような症状は、主に次のような状態としてとらえられます。

  • 肝気鬱結(かんきうっけつ):ストレスによって「気」が滞り、胸や脇に張りを感じる。
  • 肺気虚(はいききょ):呼吸の力が弱まり、息切れや浅い呼吸になる。
  • 心火上炎(しんかじょうえん):精神的緊張が強く、胸がドキドキして息が詰まる。
  • 痰湿(たんしつ):湿気や冷えにより気の巡りが滞り、胸の重さやだるさを感じる。

特に「肝」と「肺」のバランスが崩れると、呼吸のリズムが不安定になりやすく、心身ともに緊張状態が続きます。

東洋医学では、この「気の巡り」「血の流れ」「水分代謝」を整えることで、呼吸の自然なリズムを取り戻すことを目指します。


骨盤矯正による胸郭の安定化

胸郭の動きは、実は骨盤の角度と深く関係しています。骨盤が前傾または後傾していると、背骨のS字カーブが崩れ、胸郭が上下に動きにくくなります。

くろちゃん鍼灸整体院では、骨盤矯正によって骨格の土台を整えることで、背骨から胸郭にかけての動きがスムーズになります。結果的に、

  • 呼吸時に胸が開きやすくなる
  • 横隔膜がしっかり動く
  • 深呼吸が自然にできる といった改善が見られます。

骨盤のバランスが整うと、自律神経の通り道である脊髄周辺の圧迫も減り、全身の神経伝達がスムーズになります。


猫背矯正で呼吸筋を解放

長時間のデスクワークやスマホ姿勢で、猫背になっている方も多いでしょう。猫背姿勢では、胸が閉じて肋骨の可動域が狭くなり、呼吸が浅くなります。

猫背矯正では、胸郭を前方に引っ張っている筋肉(小胸筋・大胸筋)をゆるめ、肩甲骨を正しい位置に戻します。背中が開くように調整することで、肺がしっかり膨らみ、吸う息も吐く息も深くなっていきます。

呼吸筋が自由に動くようになると、自然とリラックス反応(副交感神経)が優位になり、「ため息をつかなくてもスッと息ができる」状態へ導きます。


鍼灸施術で自律神経を整える

胸が苦しい・呼吸が浅いといった症状は、自律神経の過緊張による胸郭筋の反射収縮が原因のことが多いです。鍼灸ではこの神経の興奮を鎮め、筋肉の緊張を和らげる効果が期待できます。

特に使用するツボとしては、

  • 内関(ないかん):胸のつかえや動悸を鎮める
  • 膻中(だんちゅう):胸の中心にあり、呼吸を深める
  • 太衝(たいしょう):肝気の滞りを流す
  • 肺兪(はいゆ):肺の機能を高める などがあります。

これらのツボを組み合わせることで、胸の張りをゆるめ、自律神経のバランスを穏やかに整えていきます。施術後は「自然と息が入りやすくなった」「胸の重さが抜けた」という声を多くいただきます。


頭部施術で“呼吸の司令塔”をリセット

呼吸リズムをコントロールしているのは脳幹部の呼吸中枢です。ストレスが続くと、この脳幹が緊張し、呼吸筋へ過剰な信号を送り続けます。

頭部施術では、頭皮や後頭部の筋膜をやさしくゆるめて脳の血流を改善し、神経の興奮を鎮めます。これにより、呼吸中枢がリラックスし、無理に「深呼吸しよう」と意識しなくても自然に呼吸が整っていきます。

睡眠の質も向上し、朝の息苦しさや胸の違和感が和らぐ方も多く見られます。


通院の目安とご案内

施術の効果を安定させるためには、段階的な通院がおすすめです。

  • 急性期:週2回(自律神経の興奮を沈める)
  • リハビリ期:週1回(姿勢・呼吸の安定化)
  • メンテナンス期:月2〜3回(再発予防・自律神経の安定維持)

くろちゃん鍼灸整体院では、LINE・ホームページから24時間いつでもご予約いただけます。施術者が1人のため、予約が取りづらくなっております。お早めのご連絡をおすすめいたします。


まとめ

「深呼吸ができない」というのは、心と体が発するSOSのサインです。筋肉の緊張をほぐすだけでなく、自律神経の働きを整え、呼吸を取り戻すことで、全身の代謝・血流・睡眠の質も大きく改善します。

骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸施術・頭部施術を組み合わせたケアで、胸のつまりを解消し、心も体も軽やかに呼吸できる状態を一緒に目指しましょう。


【*効果には個人差があります】

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント