◆ 胃実熱とは?東洋医学でみる“げっぷ”の原因
東洋医学において「げっぷ(噯気)」は、胃気が上逆することで発生すると考えられています。本来、胃の気(=胃気)は下に向かって食べ物を消化・排出する働きを持ちますが、熱がこもりすぎると、その気が逆流し、上へ突き上げる力が強くなり、げっぷや胸やけ、口臭、胃の張りといった症状が現れます。
特に「胃実熱(いじつねつ)」とは、胃に“実(余分なもの)”と“熱”がこもった状態を指します。
胃実熱の主な原因
- 脂っこい食事や香辛料の過剰摂取
- 暴飲暴食や夜食習慣
- ストレスによる気滞熱化
- お酒や甘いもののとりすぎ
- 胃腸が元々強く、余分な熱が溜まりやすい体質
胃実熱による典型的な症状
- げっぷが頻発する
- 胃が張って重い・痛い
- 口臭が強くなる
- 口が苦い、口渇(喉がよく渇く)
- 舌が赤く、舌苔が黄厚
- 便秘気味で尿の色が濃い
このような症状は「実証(余分なものがある)」かつ「熱証(熱がこもっている)」の特徴であり、清熱(熱を冷ます)・瀉実(余分を取り除く)・和胃(胃を整える)というアプローチが求められます。
◆ くろちゃん鍼灸整体院の施術で改善する理由
骨盤矯正:胃腸の血流・神経伝達の正常化
骨盤の歪みは、内臓下垂や自律神経のアンバランスを招き、胃の消化機能を低下させる原因になります。骨盤を整えることで、胃の「熱」がたまりにくい構造に整え、胃気の流れを本来の方向へ導きます。
猫背矯正:胃の圧迫を解放し、上逆の防止に
猫背は胸郭が縮こまり、胃を物理的に圧迫する姿勢になります。そのためげっぷが出やすくなる要因に。胸を開き、姿勢を正すことで、胃の上逆が起こりにくい体を作ります。
鍼灸施術:中脘(ちゅうかん)・足三里(あしさんり)などで熱を取り除く
鍼灸では、胃経・脾経・任脈などに属する経穴(ツボ)にアプローチし、胃の実熱を取り除きます。特に下記のツボが有効です:
- 中脘(ちゅうかん):胃の熱を鎮め、げっぷを抑える
- 足三里(あしさんり):胃腸の機能強化・消化促進
- 内庭(ないてい):胃熱を冷ます特効穴
適度な鍼刺激で胃の熱を調整し、げっぷを軽減します。
頭部施術:自律神経を整え、胃の機能を間接的にサポート
ストレスがたまると、交感神経が優位になり、胃の働きが低下して気の流れが乱れます。頭皮や後頭部への施術により、副交感神経を活性化し、心身をリラックスさせ、胃の熱を生みにくい環境を整えます。
◆ 通院の目安と予約方法
期間 | 通院頻度 | 目的 |
---|---|---|
急性期 | 週2回 | 胃熱の除去・げっぷの抑制 |
リハビリ期 | 週1回 | 再発防止・体質の調整 |
メンテ期 | 月2〜3回 | 胃腸機能の維持・生活支援 |
🌿 LINE・ホームページから24時間予約受付中!
🔻今すぐご相談・ご予約🔻
✅ LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE


お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです!
体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います!
お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!

メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。
【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!
コメント