朝晩の気温差で耳鳴りが悪化 ― 血流調整が乱れて内耳に影響

自律神経 体の歪み 痛み

はじめに

朝晩の気温差が大きくなる季節になると、「耳鳴りが強くなった気がする」「キーンとする音が長引く」といったお声をよくいただきます。実は、耳鳴りは単なる耳のトラブルではなく、自律神経や血流の乱れが深く関わっているのです。特に秋口や季節の変わり目は、体温調整を担う自律神経がフル稼働し、その影響で内耳の血流が乱れやすくなります。
この記事では、西湘エリア(小田原市・南足柄市・開成町・湯河原町・箱根町・熱海市・中井町・松田町・大井町・茅ヶ崎市・平塚市・秦野市)の皆さまに向けて、耳鳴りと自律神経の関係、東洋医学の視点、そして「くろちゃん鍼灸整体院」で行う施術法について詳しくお伝えしていきます。


耳鳴りと自律神経の関係

耳鳴りは「内耳(蝸牛や前庭)の血流不足」や「聴覚神経の過敏」が原因の一つと考えられています。特に朝晩の気温差が大きい時期は、自律神経が体温調整や血圧維持に追われ、耳の奥の毛細血管まで十分に血液を送りにくくなるのです。

  • 交感神経が過剰に働く場合:血管が収縮し、内耳の血流不足 → キーンという高音の耳鳴りが出やすい
  • 副交感神経が優位な場合:血流が停滞し、こもったような低音の耳鳴りが起こりやすい

つまり、耳鳴りは「自律神経の切り替えの失敗」が大きな背景にあるといえます。


東洋医学からみた耳鳴り

東洋医学では耳鳴りを「腎」や「肝」の働きの乱れとしてとらえます。

  • 腎虚タイプ:生命エネルギーの源である腎精が不足 → 耳鳴り・聴力低下・腰のだるさ
  • 肝火上炎タイプ:ストレスやイライラで肝の気が上逆 → キーンという強い耳鳴り・頭痛・めまい
  • 痰湿阻滞タイプ:体内の水分代謝が悪化し、痰湿が内耳に停滞 → 低音性耳鳴り・耳の詰まり感

つまり、単なる「耳の不調」ではなく、体全体の気血水のバランスを整えることが根本改善につながります。


くろちゃん鍼灸整体院での施術方法

1. 骨盤矯正

骨盤は全身の血流や姿勢の基盤です。骨盤が歪むと自律神経の中枢である脊髄周囲に負担がかかり、耳鳴りの原因となる血流不良を招きます。
→ 骨盤を正しい位置に戻すことで、自律神経のバランスを整え、耳への血流を安定させます。

2. 猫背矯正

猫背は首や肩まわりを緊張させ、内耳へ向かう血管を圧迫します。
→ 胸を開き、首肩の筋緊張をやわらげることで、耳鳴りの改善を助けます。

3. 鍼灸施術

耳鳴りに有効とされるツボ(翳風・聴宮・百会・太渓など)に鍼やお灸を施すことで、気血の流れを改善。特に「腎」や「肝」の調整を重視し、体質からアプローチします。
→ 自律神経の過緊張を和らげ、血流を改善して耳の不快感を軽減します。

4. 頭部施術

頭部のマッサージやツボ刺激を行い、脳の血流とリラックス効果を高めます。
→ 内耳周囲の循環を良くし、耳鳴りを抑える働きがあります。


通院の目安

  • 急性期:週2回
  • リハビリ期:週1回
  • メンテナンス期:月2〜3回

症状が強い方は集中的な施術が必要ですが、徐々に間隔を空け、再発防止・体質改善を目指します。


ご予約について

「くろちゃん鍼灸整体院」では LINE・ホームページで24時間予約受付中 です。
ただし施術者が1人のため、予約が取りづらい状況 が続いております。気になる症状がある方は、ぜひお早めにご連絡ください。


まとめ

朝晩の気温差による耳鳴りは、単なる耳の問題ではなく、自律神経や血流の乱れが大きな背景にあります。骨盤矯正・猫背矯正・鍼灸・頭部施術を組み合わせて、全身から整えることが改善の近道です。
西湘エリアで耳鳴りにお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

LINE・ホームページから24時間予約受付中
今すぐご予約はこちらから!相談も予約もLINEでのご連絡が便利です!
📱LINE友だち追加


👇[くろちゃん鍼灸整体院 公式サイトはこちら]👇

📱ホームページ予約

お問い合わせ(予約)
こんにちは!【くろちゃん鍼灸整体院】院長の黒柳です!自律神経の乱れは体や頭骸骨が歪んでいて体への指令と体温調節が上手くいっていない方がほとんどです! 体のチェックから、メンテナンスまで当院で院長が検査から施術まで行います! お体の不調を教えてください!全力でサポート致します!
メニュー・口コミ
【くろちゃん鍼灸整体院】ではお体に合ったオーダーメイド施術を行なっております。 【骨盤矯正】土台と【猫背矯正】姿勢を正し、頭骸骨の歪み、内臓の不調からも自律神経、頭痛の不調は出てきます。腸【はらわた】ほぐしで新しい施術体験してみてください!【鍼灸】も効果的ですので 整体と鍼灸を組み合わせて改善に導きましょう!

コメント